Pages

Tuesday, February 28, 2023

三菱重工 | 「次世代型オイルレス冷熱ORCタービン発電機」による ... - Mitsubishi Heavy Industries

三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)ならびに三菱重工グループの三菱重工マリンマシナリ株式会社(MHI-MME、社長:堀 俊明、本社:長崎市)は、ORC(Organic Rankine Cycle:有機ランキンサイクル)発電で用いられる完全密閉型オイルレス構造のタービン発電機を冷熱発電(注1)向けに応用した、世界初の「次世代型オイルレス冷熱ORCタービン発電機」による100kW級冷熱ORC発電実証試験に成功しました。液体窒素を冷熱発電における冷熱エネルギー源として使用することで、通常のLNG冷熱発電よりさらに低温となる厳しい条件下においても、凍結による閉塞などを生じることなく、冷媒サイクルの安定性や所定の回生出力が得られることを証明したものです。

同発電機は、三菱重工グループが有するタービン技術や極低温技術を活用して独自開発したもので、冷媒を系統の外に漏洩させることのない気密封止構造(ハーメチック構造)やオイルレス磁気軸受を採用しています。ORC発電の運用実績を基に冷熱発電向けに改良し、従来のLNG冷熱発電で使用されるタービン構造(軸貫通部のある蒸気タービン型で、軸受が強制給油スリーブ軸受である点)と比べ、高い信頼性、省スペース性、メンテナンスフリーを実現しています。

2023年1月に三菱重工総合研究所(長崎地区)で実施した今回の実証試験における冷熱発電は、冷熱エネルギーを利用した中間媒体ランキンサイクル方式によるもので、通常用いられるLNG(沸点:およそマイナス160℃)に代えて液体窒素(沸点:およそマイナス196℃)を使用したほか、船舶用FGSS(Fuel Gas Supply System:燃料ガス供給システム)や洋上・陸上のLNG気化設備といった実際のLNG気化設備をシミュレーションしました。試験を通じ、LNGや液体窒素などの極低温媒体の相変化(注2)や冷媒サイクル特性の把握、制御性の確認といった有益な成果が得られたことから、LNG冷熱発電システムのさらなる安定化と信頼性向上が見込めるほか、将来的な脱炭素燃料として有望視されている水素(沸点:およそマイナス253℃)の冷熱発電への応用などが期待できます。

三菱重工グループでは、エナジートランジションの事業強化に戦略的に取り組んでいます。三菱重工とMHI-MMEは、今回の次世代型タービン発電機の開発を通じ、未利用の冷熱・排熱の有効活用による新たな発電事業の創出に貢献するとともに、脱炭素分野のリーディングカンパニーとして温室効果ガス排出削減および環境保護に寄与するソリューションの開発をさらに進めていきます。

  • 1常温よりも低い温度による温度差のエネルギーを回転力として取り出して発電機を回す仕組みです。マイナス160℃以下に冷やしたLNGを海水などで温めた中間熱媒体によって昇温・気化させることで生じる膨張力により、タービンなどを回して発電するものです。CO2を削減できるクリーンな発電方法として、LNG需要増に伴い改めて注目されています。
  • 2液体から気体への変化といった、物質の三態(三相)間の変化を指します。
100kW級冷熱ORC発電実証試験設備

100kW級冷熱ORC発電実証試験設備

次世代型オイルレス冷熱ORCタービン発電機

次世代型オイルレス冷熱ORCタービン発電機

LNG気化設備における冷熱ORC発電システム

LNG気化設備における冷熱ORC発電システム

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 三菱重工 | 「次世代型オイルレス冷熱ORCタービン発電機」による ... - Mitsubishi Heavy Industries )
https://ift.tt/Zd450LS

【3/4(土)事前申込制】細川淳矢引退&CRC就任記念イベント『細川淳矢の ... - 水戸ホーリーホック

水戸ホーリーホックに帰ってきた細川淳矢氏の引退&CRC就任記念スペシャルイベントの開催が決定いたしました!
第一弾イベントは「細川淳矢のただいまトークショー」を3月4日(土)に開催いたします!
トークショーのMCには、2013シーズンに水戸ホーリーホックに所属した近藤岳登さんが登場!
細川CRCの現役生活の振り返りや裏話、水戸でのこれからの事等様々なエピソードを交えたトークショー形式のイベントを展開していきます。

さらに、第二弾イベントは3月5日(日)岡山戦の中で開催予定です!
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております!

■実施日程
2023年3月4日(土)

■場所
BIZcomfort 水戸 会議室3・4

■時間(予定)
18:00~受付開始
18:30~イベントスタート
※約1時間を予定しています。

■出演
細川淳矢 水戸ホーリーホックCRC
近藤岳登(MC)

■参加費用
・3/5(日)岡山戦の観戦チケットをお持ちの方、2023シーズンパスポートをお持ちの方は無料で参加頂けます。
・上記以外の方はお1人様¥1,000(税込み)となります。

■募集人数
90名

■参加申込
下記申込みフォームよりお申し込みください。

おひとり様1回、先着順での受付となります。
※応募にあたりJリーグID登録が必須となります。

このニュースをシェアする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【3/4(土)事前申込制】細川淳矢引退&CRC就任記念イベント『細川淳矢の ... - 水戸ホーリーホック )
https://ift.tt/tNPjmDk

Monday, February 27, 2023

AndTech セミナーテキスト「ナノインプリントリソグラフィによる ... - PR TIMES

 
  • テキスト概要

テーマ:AT20230124:ナノインプリントリソグラフィによる微細加工技術・プロセス評価および半導体・デバイス・光学材料への応用展開
発刊日:2023年2月15日
価 格:22,000円(本体20,000円+消費税、送料込)
U R L :https://andtech.co.jp/books_detail/?id=11874

 

  • テキスト内容構成

ー執筆者(敬称略、掲載順)ー

第1部 リソテックジャパン株式会社 ナノサイエンス研究部 部長
博士(工学)
大阪公立大学 大学院工学研究科 客員教授 関口 淳 氏

第2部 芝浦機械株式会社 執行役員
R&Dセンター 研究開発部 部長 小久保 光典 氏

ー目次ー

第1部 熱・光ナノインプリントリソグラフィの
装置・プロセス評価技術とその新展開
1.はじめに
2.ナノインプリント技術への取り組み
3.ナノインプリント材料の硬化特性測定装置の開発
4.ナノインプリント法によるモスアイ構造製作のための評価装置開発
5.ナノインプリント技術のバイオミメティクスへの応用(新展開)
6.まとめ

第2部 ナノインプリント装置の設計と開発、デバイス適用例の紹介
- LED、ウエハレベルレンズ(WLL)、
ワイヤーグリッド偏光子(Wire Grid Polarizer)など –
1.芝浦機械株式会社の紹介
2.ナノインプリントプロセス
3.ナノインプリント装置と転写事例の紹介
4.ナノインプリント手法を用いたデバイス適用例の紹介

 

  • 株式会社AndTechについて


化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。

弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
https://andtech.co.jp/

 

  • 株式会社AndTech 技術講習会一覧


一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminar_category/

 

  • 株式会社AndTech 書籍一覧


選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books/

 

  • 株式会社AndTech コンサルティングサービス


経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business_consulting/

 

  • 本件に関するお問い合わせ

株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

 

  • 下記テキスト 全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)

目次

第1部 熱・光ナノインプリントリソグラフィの
装置・プロセス評価技術とその新展開
1.はじめに

2.ナノインプリント技術への取り組み
2.1 ナノインプリントリソグラフィー(NIL)の概要
2.2 プロセス評価用ナノインプリント装置
(1)実験用熱・光対応インプリント装置
(2)実験用熱インプリント装置
(3)光ロールTOロールナノインプリント装置
(4)実験用小型熱・光・真空インプリント装置
(5)ナノインプリント用アライメント装置

3.ナノインプリント材料の硬化特性測定装置の開発
3.1 はじめに
3.2 硬化特性測定装置の概要
3.3 実験および結果
3.4 まとめ

4.ナノインプリント法によるモスアイ構造製作のための評価装置開発
4.1 はじめに
4.2 実験装置の製作
4.3 実験および結果
4.4 まとめ

5.ナノインプリント技術のバイオミメティクスへの応用(新展開)
5.1 バイオミメティクス
5.2 バイオミメティクスを用いた防汚機能を有する胆管ステント開発
(1)はじめに
(2)バイオミメティクス技術の応用
(3)防汚機能を有する胆管ステント
(4)ステント製作と評価
(5)動物実験
(6)まとめ

6.まとめ

第2部 ナノインプリント装置の設計と開発、デバイス適用例の紹介
- LED、ウエハレベルレンズ(WLL)、
ワイヤーグリッド偏光子(Wire Grid Polarizer)など –

1.芝浦機械株式会社の紹介

2.ナノインプリントプロセス
2.1 ナノインプリントプロセスの概要と特徴
2.2 ナノインプリントプロセス適用デバイス例
2.3 ナノインプリント装置構成と特徴

3.ナノインプリント装置と転写事例の紹介
3.1 直押し方式ナノインプリント装置 ST series
3.2 Roll to Roll方式UVナノインプリント装置 RT series

4.ナノインプリント手法を用いたデバイス適用例の紹介
4.1 LED
4.1.1 プロセス説明
4.1.2 Roll to Roll方式UVナノインプリント装置 RT seriesによるフィルムモールド作製
4.1.3 高輝度LED専用ナノインプリント装置 ST50S-LED
4.2 WLL(Wafer Level Lens ウエハレベルレンズ)
4.2.1 プロセス説明
4.2.2 機械加工およびStep & Repeat方式ナノインプリントによるマイクロレンズアレイモールド製作
4.2.3 WLL専用ナノインプリント装置 ST01S-WL
4.3 ワイヤーグリッド偏光子(大面積転写)
4.3.1 プロセス説明
4.3.2 インクジェットレジスト塗工による大面積(G2(370×470mm))サイズのWGP作製(残膜(RLT:Residual Layer Thickness)目標50nm以下への挑戦
4.3.3 G2(370×470mm)サイズWGP転写用Roll to Plate(RtP)装置 ST(G2)-RtP

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AndTech セミナーテキスト「ナノインプリントリソグラフィによる ... - PR TIMES )
https://ift.tt/ZeA04NL

「2022年中国基盤モデル発展白書」が発表 AIの新たな競争の場に - people.com.cn

(イラスト著作権はCFPが所有のため転載禁止)

世界中で大人気の対話型AI(人工知能)である「ChatGPT(チャットGPT)」により、基盤モデルの技術がより多くの人々の視界に入ってきた。世界的なIT分野の調査分析企業であるIDCがこのほど発表した「中国基盤モデル発展白書2022」は、中国の基盤モデル産業を考える上での参考になる。

同白書によると、技術的視点から見れば、基盤モデルは自然言語処理(NLP)の分野からスタートし、グーグルのBERT(バート)、OpenAI(オープンAI)のChatGPT、百度(バイドゥ)のERNIE Bot(文心一言)などが代表的なもので、パラメーターの規模が1千億、1兆へと徐々に拡大している。同時に、トレーニングに使用されるデータの量とレベルも著しく増大して、同モデルの能力が向上したという。

デジタルトランスフォーメーション(DX)のニーズの増大にともなって、企業でのAIの応用がますます増えている。IDCの予測では、2026年に中国のAIソフトウェア及び応用市場の規模は211億ドル(1ドルは約134.3円)に達し、AIが大規模な実践応用の重要な時期に入る見込みだ。しかし、すでに現れている開発のハードルの高さや応用シーンの複雑さ・多様さ、シーンにおけるラベリングされたデータへの依存度といった問題をどのように解決するか。AI基盤モデルは問題の解決に新たな希望をもたらした。

データを見ると、20年から、中国の基盤モデルは数が急増し、20年から21年までの間だけで、2モデルから21モデルに増え、米国と同じ数・レベルに達し、他国のはるか先を行くことになった。同白書によれば、百度の文心モデルは「基盤モデル+ツールプラットフォーム+製品・コミュニティ」の三層システムをすでに構築しており、エネルギー、金融、宇宙、製造、メディア、都市、社会科学、映画などの分野で幅広く応用され、基盤モデル産業の応用に向けた重要なルートを切り開いたという。

百度は19年3月にトレーニング用の「ERNIE 1.0」を発表し、20年からは文心モデルを検索業務に応用して、検索の関連性、深いレベルでのQ&Aや内容理解などを強化しており、中国におけるChatGPTに類した製品の開発では、先発優位性がある。(編集KS)

「人民網日本語版」2023年2月21日 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「2022年中国基盤モデル発展白書」が発表 AIの新たな競争の場に - people.com.cn )
https://ift.tt/foW1Giw

Sunday, February 26, 2023

2023年の経営者:地盤から防災・再エネにも注力――成田賢・応用 ... - 週刊エコノミスト Online

応用地質社長 成田賢

 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)

>>連載「2023年の経営者」はこちら

── 事業内容を教えてください。

成田 道路やトンネル、ダムなどを造る土木工事や、ビルなどの構造物を建設するには、地盤や周辺環境を事前に調べる必要があります。インフラや建物の完成後も安全性を維持できるかを施工主が判断するために、地盤や周辺環境を調査することが当社の基本的な役割です。そうした調査のほかに、インフラの維持管理を支援するサービスなども提供しています。

── 工事開始までの最初の作業を担っているのですね。

成田 地盤調査は理学の知見に基づきますが、実際の工事は工学的な観点で進めます。理学的な考え方を工学的に「翻訳」しながら、工事開始に至るまでの基礎資料を作るのが当社の仕事です。

── 事業を4セグメントに分類しています。売上高の3割超を占める最大の「インフラ・メンテナンス」(2022年12月期で198億円)はどんな事業でしょうか。

成田 高速道路やトンネルなどインフラを維持管理するソリューションを提供しています。日本では、高度成長期をピークに新規のインフラ建設は減りましたが、それらの老朽化対策が課題です。例えば、道路脇にはさまざまな斜面がありますが、土砂崩れのリスクを調べるため、センサーを置き微小に動いた箇所を注視して情報提供します。当社はセンサーも開発しています。主な顧客は地方自治体、高速道路のNEXCO各社、JRなど鉄道会社です。

── 近年、大都市で道路の陥没事故も多く発生しています。

成田 地中の状況を事前に把握することができれば、事故は回避可能です。当社は、地中の状況を可視化するシステムを日立製作所と共同で開発し、実用化しています。道路から地下に電磁波を照射して、(その反射を捉えて)地中に大きな空洞はないか、あるいは水道管やガス管、送電線が通っている場所を把握するものです。AI(人工知能)による解析を使って、路面の下の様子を三次元画像にした「地中マップ」を作ります。

 例えば、電柱の地中化工事では、従来は地中の状況を調べるために路面を掘削するしかなかったのですが、その方法だと水道管やガス管を切断して水やガスが噴き出すことがあります。地中の配管の敷設状況を事前に把握できれば、事故を回避することができます。

── もう一つの柱である「防災・減災」事業はどんな内容ですか。

成田 きっかけは、1964年6月の新潟地震で発生した液状化問題でした。当社はこれを地盤災害として捉え、地方自治体による防災計画の策定支援を行ってきました。地震や津波の被害予測や、ハザードマップ(被災想定区域や避難場所・経路などを表示した地図)も作成しています。東京都で直下型大地震が起きた時に、どれくらいの家が倒れ、何万人が亡くなるのかという想定もしています。

洋上風力で攻める

── 22年12月期は資源・エネルギー事業の売上高が前期比約4割増。成長の柱は洋上風力ですね。

成田 注力分野です。東京タワー級の巨大な風車もありますが、基礎を海底に埋め込んで固定する「着床式」の場合、弱い地盤上では巨大設備を維持できません。ところが海底の構造はほとんど調査されていません。海底面は常に揺れており、当社は、揺れる震動を音波で捉え、海底面を三次元画像で表示する技術を開発し、設置場所の探査に使っています。風力設備設置の海域を設定する国の調査にも参画しています。実際に風車を設置する段階では、詳細な調査が必要です。洋上風力に適した地盤を調査する会社は他にもありますが、当社は広域的な調査ができる点が強みになっています。

── 地盤調査は原発も対象です。

成田 (福島原発事故後に策定の)新規制基準適合審査での地盤調査を実施しました。原発は廃炉も重要です。原発から出る廃棄物処理も手掛けたいと考えています。

── 環境事業はどのような内容でしょうか。

成田 瀬戸内海の豊島(てしま)(香川県)で起きた産業廃棄物の不法投棄問題で、その後の処理に関わったのが事業のきっかけでした。土壌や地下水の汚染調査や対策支援サービスを提供しています。災害廃棄物処理も対象です。これは、11年の東日本大震災が契機でした。当社は津波の高さも想定できます。これだけの津波が来ると試算すれば、どの程度の廃棄物が発生するかの量も想定できます。専門知識に基づいて災害廃棄物の処理計画策定の支援も行っています。

── 中期経営計画(21~23年)では、23年12月期に売上高620億円、営業利益率8%(営業利益約50億円)を目指しています。

成田 売上高は達成できるという手応えはあります。利益率は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により供給網が混乱し、センサーなど関連機器の製造部門でコストが上昇。達成は厳しいと見ています。

(構成=浜田健太郎・編集部)

横顔

Q 30代の頃はどのような仕事をしていましたか

A 地盤調査の仕事をしていました。ハンマーで岩をたたきながらダムの地質図を作っていました。工学を学んで設計したトンネルは12本あります。

Q 「私を変えた本」は

A 『マネジメント』(ピーター・ドラッカー著)と『ビジョナリー・カンパニー』(ジム・コリンズ、ジェリー・ポラス著)です。技術者出身ですが、経営の立場になってから読み、世界が開けました。

Q 休日の過ごし方

A ぐっすり寝た後に、午後から自宅近くの川沿いでウオーキングしています。


事業内容:地質・地盤調査、建設コンサルティング、測定用機器の開発製造など

本社所在地:東京都千代田区

設立:1957年5月

資本金:161億7460万円

従業員数:2333人(2021年12月末、連結)

業績(22年12月期、連結)

 売上高:590億1100万円

 営業利益:25億1800万円


週刊エコノミスト2023年3月7日号掲載

2023年の経営者 編集長インタビュー 成田賢 応用地質社長

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2023年の経営者:地盤から防災・再エネにも注力――成田賢・応用 ... - 週刊エコノミスト Online )
https://ift.tt/903x1nh

Friday, February 24, 2023

第19回開催申込みの転入馬・初出走馬(新馬)について | News - 大井競馬場

[unable to retrieve full-text content]

第19回開催申込みの転入馬・初出走馬(新馬)について | News  大井競馬場
からの記事と詳細 ( 第19回開催申込みの転入馬・初出走馬(新馬)について | News - 大井競馬場 )
https://ift.tt/PzwIeS6

Thursday, February 23, 2023

プロスペクト理論を中小企業診断士が簡単に解説!応用例や注意点 ... - ツギノジダイ

 プロスペクト理論は、行動経済学の代表的な理論であり、損得の問題に対して、人がどのように反応して行動するかをまとめたものです。

 結論からいうと、プロスペクト理論によって「人は利益を得る喜びよりも、損する苦痛の方が2倍以上強い」ということが明らかにされました。例えば、株や投資、ギャンブルで負け始めた人は、利益を優先して合理的な意思決定をするのではなく、しばしば「損を取り返したい」という不合理な心理に囚われて大金をつぎ込んでしまいます。また、恋愛の駆け引きにおいては、心が離れそうになっている恋人に対して「自分がいることで生じる満足感」を感じさせることよりも「自分を失うことで生じる喪失感」を感じさせることが有効な場合があります。

 プロスペクト理論を代表とする行動経済学は、このように恋愛やギャンブル、投資など私たちの日常の生活の行動にも当てはまりますし、後述するとおりビジネスやマーケティングでも応用することができます。

プロスペクト理論とは?
プロスペクト理論とは?(デザイン:吉田咲雪)

 以下では、プロスペクト理論の2つの原則について具体的に解説します。

 例えば、下記の2つの選択肢のうち、どちらを選択するでしょうか?

 ①100%の確率で90万円もらえる
 ②90%の確率で100万円もらえる

 この場合、ほとんどの人が「①100%の確率で90万円もらえる」を選びます。①も②も期待値(手に入る見込みの金額を平均値で表した数字)は同じ90万円であり、合理的に考えると①を選ぶ人も②を選ぶ人も50%になるはずです。しかし、「確実に90万円もらえるならもらいたい」という心理が強く働くため、②を選ぶ人がほとんどいないのです。たとえ100万円もらえる可能性があったにしても、まったくもらえない可能性(10%)をリスクとして強く感じます。

 プロスペクト理論では、損得に関する反応・行動の大きな原則として、このような「リスク回避」の傾向に注目します。利益が得られる場面において、多くの人は「利益を逃すかもしれない」というリスクを避け、より確実な方法によって利益を確保しようとするのです。

 では、次の場合はどうでしょう?

 ①100%の確率で90万円を失う
 ②90%の確率で100万円失う

 この場合は、多くの人が「②90%の確率で100万円失う」を選択します。こちらも①と②の期待値は同じ90万円ですが、「確実に90万円を失うことは避けたい」という心理が強く働くため、②を選ぶ人が多くなります。100万円失う可能性があっても、失わずに済む可能性(10%)を「損失回避できる可能性」として強く感じるためです。

 プロスペクト理論では、損得に関する反応・行動の大きな原則の1つとして、このような「損失回避」の傾向に注目します。損失を被る場面では、多くの人は「損失せずに済む選択をとりたい」と感じ、損失自体を回避しようとする傾向があるのです。

 さらに理解を深めていただくため、プロスペクト理論の重要な3つの概念について、それぞれ説明します。

 1つ目の重要概念は「損失回避性」です。上述した原則とも重なりますが、損失回避性とは、利益を求めるより損失を避ける心理的な傾向のことをいいます。人は利益を得る喜びよりも損失から来る痛みの方を大きく感じます。

 例えば、「1万円得られる喜び」と「1万円失う痛み」は同じものではなく、「1万円失う痛み」の方が2倍以上大きいといわれています。

 2つ目の重要概念は「参照点依存性」です。参照点依存性とは、絶対的な判断に基づいて物事の価値を測るのではなく、参照点(別の物事の価値)との比較によって価値を測る心理的な傾向のことです。

 例えば、今年の年収が600万円になった場合、前年の年収が400万円の人にとっては、200万円上がったとうれしく感じますが、前年の年収が800万円の人にとっては、残念に感じます。

 3つ目の重要概念は「感応度逓減性」です。感応度逓減性とは、利益や損失の絶対値が大きくなるにつれて、損得の感応度が減少する心理的な傾向のことです。

 例えば、数千万円の不動産などの高額の商品を購入する場合は、数万円のオプションの支出で生じる痛みを少なく感じます。

 では、上記の原則や概念はビジネスにおいてどのように応用されているのでしょうか。ここからは、ビジネスにおいてプロスペクト理論を活用した具体例を解説します。

 人には「損失を回避したい」という心理傾向があります。こうした「損失回避性」をマーケティングで活用する場合、以下のような施策が挙げられます。

・期間限定セール
・無料キャンペーン
・先着100名様割引

 上記の例のようなマーケティングを行うと、消費者の「今買わないと損をする」という「損失回避性」に強く働きかけることができます。

 人には「参照点との比較において価値を決定する」という心理傾向があります。この「参照点依存性」を価格設定に応用した事例として、「松竹梅の価格設定」を挙げることができます。

 松・竹・梅という3段階で価格設定するマーケティング手法は、メニューなどによく取り入れています。

 この場合、消費者は「参照点依存性」に働きかけられるため、松は「高い」、竹は「普通」、梅は「安い」と認識します。同時に、単純に松は「高い」と感じるため選ばれにくくなり、梅は「安いから満足が得られず損をするのではないか」という「損失回避性」によって選ばれにくくなります。その結果、多くの人が竹を選ぶことになります。

 家を購入する際、消費者の購買心理には「感応度逓減性」が生じます。施工価格で数千万円支払うことが決まっている場合、「大理石調のキッチンにしませんか? プラス5万円でできます」と勧められると、簡単に購入を決めてしまう傾向があります。普段は5万円の出費に痛手を感じても、家を購入する場合は既に数千万円の支出の痛みがあるため、5万円の支出に対する痛みを少なく感じるのです。

 上記のとおり、プロスペクト理論はビジネスに応用することができます。具体的に活用する際は、以下の3つのポイントを抑えるといいでしょう。

 1つ目のポイントは「損したくない」という気持ちに積極的に訴えることです。人は「得をしたい」という気持ちより、「損をしたくない」という気持ちの方が強いです。セールストークやコピーライティングをする際は、この心理を意識的に活用しましょう。

 「この商品を購入すると月に1万円得をする」という表現で得をしたい気持ちを煽るのではなく、「この商品を購入しないと月に1万円損をする」という表現で損したくない気持ちを煽る方が訴求効果が高くなります。

 2つ目のポイントは希少性をアピールすることです。希少性とは、魅力が高いが手に入らないかもしれない状態のことです。希少性をアピールすると、「魅力的な商品を得る機会を失うかもしれない」という気持ちに働きかけ、消費者に購買行動を促すことができます。

 3つ目のポイントはリスクリバーサルを意識することです。リスクリバーサルとは、消費者がお金を出す際に生じる不安を取り払うマーケティング手法のことです。リスクリバーサルの例としては、以下のような例が挙げられます。

 ・全額返金保証
 ・無料期間の設定
 ・アフターフォローの充実

 消費者は、商品を購入したいと思っても「損をしたくない」という気持ちが大きいと購入に至りません。そのため「どうなっても損をしない」と思ってもらうため、上記のようなリスクリバーサルを意識します。

 補足として、プロスペクト理論から派生する3つの理論と、それぞれのビジネスにおける活用例をご紹介します。

 コンコルド効果とは、過去に失って取り戻せないコスト(時間、お金、労力など)を惜しみ、行動が制限されてしまう心理的な傾向のことです。サンクコスト(埋没費用)効果ともいいますが、要は「もったいない」と思う心理的な傾向のことです。

 ビジネスへの活用例としては、ECサイトで「5,000円以上の購入で送料無料」と表示するマーケティング手法が挙げられます。購入する商品を確認する画面などで、5,000円に達するための商品が表示されると「もう少し買わないともったいない」と思わせることができ、結果としてより消費者の購入を促すことができます。

 フレーミング効果とは、同じ内容であっても、焦点の当て方などによって受け手の判断や選択が変わるという認知的な偏りのことです。例えば、「Go To EatキャンペーンTokyo」では、25,000円分使って20,000円支払うという「20%割引」ではなく、20,000円支払って25,000円分使えるという「25%お得」と表現していました。いずれも同じ内容ですが、同キャンペーンではメリットをアピールして利用につなげていました。

 客観的に測れるお金の価値は変わりませんが、人はお金を出所や使途で無意識に分けており、使い方も変えています。その心理的な傾向をメンタルアカウンティングといいます。

 例えば、仕事でコツコツ貯めたお金は大事に使っても、ギャンブルで儲けたお金は散財してしまうことが多いです。

 メンタルアカウンティングのビジネスにおける活用例としては、ショッピングで得たポイントが挙げられます。ショッピングのポイントは、抵抗感なく使う傾向があります。そのため、ポイントで購入できる商品を目につく場所に展示すると、効率的に商品購入へつなげることができます。

 プロスペクト理論などを扱う行動経済学を学ぶことで、人がどのように非合理的行動をするのかを知ることができ、またその知見をマーケティング施策に活かすことができます。この記事で解説したプロスペクト理論を、自社の営業活動やマーケティングでも有効活用してください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( プロスペクト理論を中小企業診断士が簡単に解説!応用例や注意点 ... - ツギノジダイ )
https://ift.tt/3xylLnW

チャットGPT型技術に「幅広い用途」、応用推進へ=中国科技省 - ロイター (Reuters Japan)

 2月24日、中国科学技術省は米新興企業オープンAIが開発した自動応答ソフト(チャットボット)「チャットGPT」のような技術には幅広い用途があるとし、人工知能(AI)の社会・経済への応用を推進する方針を示した。写真はチャットGPTのロゴとコンピューターのマザーボード。23日撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

[北京 24日 ロイター] - 中国科学技術省は24日、米新興企業オープンAIが開発した自動応答ソフト(チャットボット)「チャットGPT」のような技術には幅広い用途があるとし、人工知能(AI)の社会・経済への応用を推進する方針を示した。

同省で高新技術部門を率いる陳家昌氏は「(この技術は)多くの産業や分野に応用できる可能性がある」と記者団に述べ、その自然言語処理能力を高く評価した。

王志剛科学技術相は倫理的観点から、チャットGPTのような技術は効果的に開発できるよう過度に制限すべきでないものの、技術的成果には必ず「両面」があると注意を促した。

中国のテクノロジー企業や投資家は同国政府がチャットGPTのような技術をどう規制するか注視している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( チャットGPT型技術に「幅広い用途」、応用推進へ=中国科技省 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/i4ZCqtG

【バドマガ情報】技術特集・苦手克服の第一歩 ハイバック大研究 [応用編]3月号のココに注目<2> - バド×スピ!(バドミントンスピリット)

2月22日にバドミントン・マガジン3月号が発売されました! 今月号の特集や特別企画の内容などを数回に分けて紹介します。なお、バドマガの購入は、お近くの書店、またはAmazonや、楽天ブックススポーツクリックなどをご利用ください。

【技術特集】

苦手克服の第一歩
ハイバック大研究
[応用編]
◉解説
日本A代表
男子シングルスコーチ
中西洋介

バドミントンの技術の中で、習得が難しいと言われるハイバック。普段使わない動き方を使ってスイングするため、なかなかシャトルをコントロールできず「苦手」と思う選手はたくさんいます。そんなハイバックが苦手な皆さんに向けて、2月号では「ハイバック大研究・基礎編」を紹介。今回の3月号ではその応用編として、ハイバックの質を高めるためのポイントを、日本A代表・男子シングルスコーチの中西洋介さんに解説してもらいます。

【担当者メモ】

バック奥に打たれた球に対して、皆さんはどの打ち方を選択しますか? おそらく、多くの人がハイバックよりも、フットワークを使ってラウンド・ザ・ヘッドで打ち返しているのではないでしょうか? もちろん、フォアハンドから打てるラウンドでよいショットが打てれば、それで十分です。でも、ハイバックからいろんなショットが打てるようになれば、体力の消耗を防いだり、プレーの幅がもっと広がります。

ハイバックが難しいと感じるのは、そもそもハイバックの練習をしていない、正しいフォームで打てない、ということが多いようです。女性などは「遠くに飛ばせないから」と考えがちですが、正しいフォームやポイントを覚えることで、ハイバックを遠くに飛ばすことも可能です。

前回2月号で紹介したハイバック大研究[基礎編]では、ハイバックのフォームを中心に紹介しました。3月号では、ハイバックを打つ時の握り方、コントロール重視の打ち方、ハイバック後の考え方などを中心にポイントを掲載しています。ハイバックの上達に必要な考え方を、世界トップレベルの選手を指導する中西コーチに細かく教えてもらっているので、ぜひ、皆さんのレベルアップに役立ててください! また、今回はハイバックの基本フォームを動画でも配信予定です。こちらもぜひチェックしてください!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期購読(定期割)

ベースボール・マガジン社 販売部
(0120‐911‐410)

文/バドミントン・マガジン編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【バドマガ情報】技術特集・苦手克服の第一歩 ハイバック大研究 [応用編]3月号のココに注目<2> - バド×スピ!(バドミントンスピリット) )
https://ift.tt/zERwgJh

Wednesday, February 22, 2023

ゴールデンウイークの音楽祭 Kitaraあ・ら・かると「3歳からの ... - ようこそさっぽろ

~3歳から一緒に楽しめる!お話つきのコンサート~ 『期間中毎日』オカリナづくり体験:エントランス 好きな色を選んで塗って。自分だけのオリジナルオカリナを作ろう! ●オカリナ    1000円(税込) ●動物オカリナ 各1500円(税込)  (ラッコ、イルカ、シーホース) 【時間】午前/10:00~12:00     午後/13:00~15:00 ※数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。 *イベントを楽しもう‼ 5月4日(木・祝) あ・ら・かると見学ツアー『Kitara地下探検隊』 最高の音楽を楽しむため、「静けさ」を追求したキタラの大ホール。この「静けさ」はどこから来るのでしょうか? ホールの地下に潜入し、音響と設備の秘密を探ります。 【時間】①10:00~11:10 ②13:00~14:10 【参加料】無料 【定員】各回30名※申込者多数の場合は抽選 【対象年齢】小学1年生以上 【申込み方法】参加申込フォームからお申込ください。 申込み期限:4月10日(月)まで *5月4日(木・祝) Kitara子どもスタッフ ~レセプショニストに挑戦! 「スプリング・コーラスセレクション!~中学生スペシャル」において、お客様のお迎えやアナウンスなどを体験します。 【時間】12:30~16:00(予定) 【参加料】無料 【対象】小学4~6年生(※2023年5月時点) 【申込み方法】参加申込フォームからお申込ください。 申込み期限:4月10日(月)まで ※詳しい内容ホームページをご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゴールデンウイークの音楽祭 Kitaraあ・ら・かると「3歳からの ... - ようこそさっぽろ )
https://ift.tt/7XRDlY9

AI生成キャラのポーズを“棒人間アバター”で指定 「ControlNet」に ... - ITmedia NEWS

 “棒人間”姿のVRアバターで取ったポーズを基に、画像生成AIで出力する美少女イラストの姿勢を指定する――こんなチャレンジをした人がいる。生成するキャラクターのポーズを制御できる技術を活用したもので、VR空間でアバターを動かせばいいので「かなり楽」と作成者のPuton.(@nao_minty)さんがTwitterに投稿した。

photo 棒人間姿のアバターでポーズを取る様子(Puton.さんの投稿より)
photo アバターのポーズを基に生成したイラスト(Puton.さんの投稿より)

 ポーズ制御技術である「ControlNet」は「Stable Diffusion」などの画像生成AIでイラストを出力する際、棒人間のような3Dモデル「ボーン」(骨組み)を組み合わせてイラストの構図やキャラクターのポーズを指定するもの。通常なら3Dモデリングのスキルが必要な場合がある。

 Puton.さんはソーシャルVRサービス「VRChat」ユーザーで、自分の動きをそのままアバターに反映できるフルトラッキング環境を持っていた。そこで「アバターでControlNet用のポーズ指定ができるのではないか」と思い付いたという。VRChatで使うアバターをボーン姿にして動かせるようにし、そのシーンをControlNetに入力したのだ。その結果、ポーズを指定する画像を簡単に入手できるようになったという。アバターの作成手順は以下の通りだ。

  1. アバター作成時の基本姿勢であるTポーズ(直立で両腕を横に伸ばした姿勢)の画像を用意する
  2. Tポーズ画像を基に、画像から人間の肩やひじの位置と姿勢を推定する技術「OpenPose」を使ってボーン画像を作成する
  3. ボーン画像の比率と色を基に、3Dモデリングソフト「Blender」でアバター用の3Dモデルを作成する
  4. モデルをUnityからVRChatにアップロードした
photo VRChat内でアバターを実装した様子(Puton.さんの投稿より)

 このボーン型アバターを複数人で使えば、キャラクターが複数いるシーンなども簡単に撮影できる他、VRChatのワールド(空間)や背景と合成することもできそうだという。また頭のサイズを変えられるようにすれば、生成するキャラクターの印象を調整できるかもしれないとしている。

 課題としては、後ろを向いた際の精度が低い点を挙げた。棒人間のため、顔が前を向いているか後ろを向いているか分からないのだ。「後ろを向いた時は目と鼻に対応する部分を消すといった仕組みで改善できる」とPuton.さんは見込んでいる。

photo VRChat内で集合写真を撮った様子(Puton.さんの投稿より)
photo 集合写真を基に生成したイラスト(Puton.さんの投稿より)

 Puton.さんは、作ったボーン型アバターを誰でも使えるようVRChat内で公開している。このアバターは、衣装などを着ているアバターに比べてポリゴン数が少なく動作が軽量で、見た目が面白いということもあり用途を知らない人も使うようになった。その結果「カオスなことになった」という。

photo ボーン型アバターがはやった様子(Puton.さんの投稿より)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AI生成キャラのポーズを“棒人間アバター”で指定 「ControlNet」に ... - ITmedia NEWS )
https://ift.tt/78J5BPW

4/1-2 「彦根・長浜・米原・高島・愛荘・豊郷・甲良・多賀」市民 ... - 滋賀レイクスターズ

 

滋賀レイクスでは、4月1日(土)2日(日)に滋賀ダイハツアリーナで開催する「B1リーグ第28節 NANGA presents 滋賀レイクスvs.横浜ビー・コルセアーズ」へ、彦根、長浜、米原、高島、愛荘、豊郷、甲良、多賀にお住いの方を試合観戦へ無料ご招待いたします。

各市町、定員は各日先着100名(8市町 合計800名)となっているため、招待をご希望の方はお早めにお申し込みください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

 

※本企画は「NANGAコラボリミテッドユニフォーム」の特典は付随いたしません。ユニフォームプレゼントをご希望のお客様は「ユニフォーム付きチケット」のご購入をお願い致します。
>>詳細はこちら

 

 

市町民招待デー 概要

対象試合

4月1日(土)・2日(日)両日14:05試合開始
B1リーグ第28節
NANGA presents 滋賀レイクスvs.横浜ビー・コルセアーズ

会場

滋賀ダイハツアリーナ
〒520-2164 滋賀県大津市上田上中野町779番地

対象者

彦根市・長浜市・米原市・高島市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町にお住まいの方
定員:各市町 先着100名様(各日)

招待内容

2階指定席に無料招待(1申込み最大4名)
※ご招待は1名当たりいずれか1試合です。両日にお申込みいただくことはできませんのでご了承ください。
※未就学児は保護者の膝上で観戦する場合はチケットが不要です。席が必要な場合は申込フォームにてチケットをお申込みください。

申込方法

ステップ1 応募

応募フォームからお申込みください。

<お申込み期間>
1次募集:2月27日(月)12:30~3月5日(日)23:59
2次募集:3月10日(金)12:30~3月22日(水)23:59
※定員に達し次第、募集を終了いたします。

ステップ2 発券案内メールの受信

メールにて、専用チケット発券ページのURLを以下の日程でご案内します。

1次募集応募者:3月6日(月)
2次募集応募者:3月23日(木)
※応募状況によりメール送信日が前倒しとなる場合がございます。
※チケット発券案内メールは @mc.lakestars.net のドメインから送付いたします。受信拒否等を設定されている方は事前ご確認ください。

ステップ3 チケットの発券

チケット発券案内メールのURLから「B.LEAGUEチケット」にアクセスし、チケットの申込・発券手続きをお願いいたします。
※チケットの発券には「B.LEAGUE会員(無料)」と滋賀レイクス公式ブースタークラブ「クラブレイクス」への無料会員登録が必要となります

<申込・発券期間>
1次募集応募者:3/6(月)~試合前日23:59まで
2次募集応募者:3/23(木)~試合前日23:59まで

>>B.LEAGUEチケットでの申込・発券方法はこちら

注意事項

  • 今回の招待施策は彦根市、長浜市、米原市、高島市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町にお住まいの方が対象となります。ご登録いただいた住所が対象市町以外の方は受付できませんのでご注意ください。
  • 小・中学生は、小中学生無料招待の「平和堂presentsレイクスドリームパス」のご招待枠をご利用ください。
  • 駐車場をご利用の方は、事前に優先駐車券をB.LEAGUEチケットにて購入頂く必要がございます。優先駐車券は先着順となりますので、あらかじめご了承下さい。
 

<優先駐車券 発売開始日>
1次販売(クラブレイクスプレミア会員):2/28(火)
2次販売(クラブレイクスレギュラー会員):3/1(水)
3次販売(クラブレイクス無料会員):3/2(木)
4次販売(一般発売):3/3(金)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 4/1-2 「彦根・長浜・米原・高島・愛荘・豊郷・甲良・多賀」市民 ... - 滋賀レイクスターズ )
https://ift.tt/yYhpFju

フィナンシェトークン(FNCT)のIEO、申込金額が10億円を突破 - あたらしい経済

FNCTの申込金額が10億円を突破

昨日2月21日より購入申込みを開始したフィナンシェトークン(FNCT)の申込⾦額の総額が、販売開始からわずか1時間で販売総額(調達目標金額)となる10億6600万円を突破した。FNCT発行元のフィナンシェが2月22日発表した。

なお購入申込みは予定通り、国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック提供の「Coincheck IEO」にて3月7日まで実施される。

IEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)はトークンによる資金調達を暗号資産取引所が支援し、具体的には主体となって発行体のトークンを販売するモデルのこと。FNCTのIEOは国内において3号目の案件となる。

FNCTはイーサリアムブロックチェーン上で発行される暗号資産だ。フィナンシェが運営する次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE」で発行・利用されるコミュニティトークン同士を効果的に繋げ、コミュニティトークンの価値を長期的に向上させるためのプラットフォームトークンの役割を担うとのこと。

具体的には「FiNANCiE」ユーザーへの報酬や、「FiNANCiE」上の優良なコミュニティが継続的に成長するためのインセンティブとしての活用を想定しているとのこと。また「FNCT」は「FiNANCiE」のエコシステム全体におけるガバナンスに参加できる機能も有し、「ユーザー主体の運営」の実現に寄与するとのことだ。

FNCTの総発行上限は200億枚で、IEOにて販売する枚数は総発行枚数の13%となる26億枚。販売価格は1FNCT=0.41円となるようだ。

スケジュールについては3月7日12:00に購入申し込み終了・抽選、3月8日~3月9日にてFNCT受渡しおよび抽選結果通知、3月16日12:00よりコインチェックの取引所においてFNCTの取扱いを開始するとのことだ。

FiNANCiEとは

「FiNANCiE」は、スポーツチームや企業発足のプロジェクトなどがトークン発行によるファンディングを実施することで、資金調達ができるプラットフォーム。トークンの購入者は「FiNANCiE」内の各チームコミュニティに参加できる権利やコミュニティ運営の一部に携われる投票企画への参加や参加型イベントへの招待、特典抽選への応募などの権利が得られる。

投票はトークン保有数に応じて投票数が多くなる仕組みや保有しているトークン数の割合によって抽選特典の当選確率が変動する仕組みとなっている。また一定のトークンを保有しているサポーターには限定の特典も提供されるとのことだ。なお「FiNANCiE」内で発行されている各チーム・プロジェクトのトークンは、金融商品取引法上の有価証券ではなく、資金決済法上の暗号資産(仮想通貨)でもないとのことだ。

なお海外ではチリーズ「Socios.com」が「FiNANCiE」と同様にプロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームとして存在感がある。チリーズは欧州のプロサッカーリーグの多くのチームを中心に提携を行いファントークンを発行している。そして「Socios.com」にはすでにチリーズ:Chiliz(CHZ)というガバナンストークンがあり、海外暗号資産取引所および国内取引所DMM Bitcoinで取り扱われている。

関連ニュース

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( フィナンシェトークン(FNCT)のIEO、申込金額が10億円を突破 - あたらしい経済 )
https://ift.tt/QNR0Sy7

Tuesday, February 21, 2023

令和4年度災害ボランティアコーディネーター養成研修【応用編 ... - hyogo.lg.jp

担当部署名/県民生活部県民生活課参画協働班 外郭団体名等/ひょうごボランタリープラザ  直通電話/078ー360ー8845

自然災害の頻発化、激甚化に伴い、被災地の復旧・復興に資することを目的に、ボランティアの力を地域と被災者のエンパワーメントにつなげる災害ボランティアセンター(以下、災害VCという)の役割・重要性は益々高まっています。

このような中、被災者中心、被災地主体の復興に向けて、多種多様な団体・機関と連携しつつ、災害VCの運営の流れを把握し、フェイズごとにどのような方針で対応していくかなどの視点や調整力を持った「中核的な人材」の育成が急務となっており、本研修を通じて人材育成を行います。

 記

1 日 時  令和5年3月1日(水) 13:00~16:30

2 会 場  神戸クリスタルタワー3階 クリスタルホール

       (神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号)

3 対象者  市区町社会福祉協議会職員

       (災害VC設置時に運営の中核を担う職員等)

4 内 容

 (1) 講師・コーディネーター

   にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長 李 仁鉄 氏

 (2) プログラム(予定)

   ①講 義

    ・「災害VC運営中核者が知るべき災害支援制度について」

      支援制度や活用にあたってのポイント、注意すべきことなどについて学びます。

    ・「災害VCを効率的かつ効果的に運営するためのノウハウ及びリスクマネジメントについて」

      スタッフ管理等の運営体制、及び個人情報や重要文書の的確な管理体制、コロナウイルス等の感染症

     対策などのリスクマネジメントについて学びます。

   ②演 習

     「講義内容に関連するテーマについてのグループワーク」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 令和4年度災害ボランティアコーディネーター養成研修【応用編 ... - hyogo.lg.jp )
https://ift.tt/KmRSzqv

「第7回サステナブル・ブランド国際会議2023」に工学部応用化学科 ... - 東京工科大学

お知らせ

Information

2023年2月21日掲出


 2023年2月14日、15日に東京丸の内で開催された「第7回サステナブル・ブランド国際会議2023」に工学部応用化学科の高橋 昌男教授が2つのプログラムに登壇いたしました。
 2月15日、一つ目のプログラム「ESDがもたらす変容」では、サステイナブル工学教育やコーオプ教育など、本学の特色ある教育を幅広い分野の方々に紹介しました。
 二つ目の「企業と教員が囲むCamp Fire」では、探究型入試、サイエンスイングリッシュキャンプ、サイエンスコミュニケーターの育成などの取り組みを小学校から高校までの教員の方々に紹介し、どれも大きな関心を集め後半に行われたグループディスカッションでも活発な意見交換がなされました。
 今後も東京工科大学は持続可能社会の実現を目指した様々な研究・教育に取り組んでまいります。


第7回サステナブル・ブランド会議2023

■第7回サステナブル・ブランド国際会議2023:
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2023/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「第7回サステナブル・ブランド国際会議2023」に工学部応用化学科 ... - 東京工科大学 )
https://ift.tt/uUd9738

Monday, February 20, 2023

AndTech「ペロブスカイト太陽電池の最新開発・製造・評価・応用 ... - PR TIMES

 
  • 書籍概要

テーマ:ペロブスカイト太陽電池の最新開発・製造・評価・応用技術
―高効率化・大面積化/安定性・耐久性向上/環境対応―
発刊日:2023年2月20日
価 格:44,000円(本体40,000円+消費税、送料込)
U R L :https://andtech.co.jp/books_detail/?id=11760
ISBN:978-4-909118-52-3

 

  • 書籍内容構成

■執筆者(敬称略、掲載順)
池上 和志 桐蔭横浜大学
辻 流輝 兵庫県立大学
伊藤 省吾 兵庫県立大学
小野澤 伸子 産業技術総合研究所
早瀬 修二 電気通信大学
白井 康裕 国立研究開発法人物質・材料研究機構
柳田 真利 国立研究開発法人物質・材料研究機構
五反田 武志 東芝エネルギーシステムズ株式会社/株式会社東芝
松井 太佑 パナソニック ホールディングス株式会社
滝川 満 ホシデン株式会社
山本 智史 株式会社リコー
田中 裕二 株式会社リコー
宇津 恒 株式会社カネカ
山本 憲治 株式会社カネカ
森田 健晴 積水化学工業株式会社
堀内 保 株式会社エネコートテクノロジーズ
河村 達郎 株式会社エネコートテクノロジーズ
斎藤 英純 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
奥野 彰彦 SK弁理士法人

■目次

【第1章】 ペロブスカイト太陽電池の最新開発事例と
成膜技術・環境対応・鉛フリー化
第1節 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と
実用化・環境対応への課題
第2節 ペロブスカイト太陽電池の開発と
炭素電極の活用・耐久性向上
第3節 ペロブスカイト太陽電池の
新規有機ホール輸送材料の開発と耐久性向上
第4節 錫系ペロブスカイト太陽電池
第5節 非鉛系ハロゲン化金属ペロブスカイト太陽電池

【第2章】 ペロブスカイト太陽電池の実用化と応用展開
第1節 ペロブスカイト太陽電池の成膜技術の開発動向と
シースルー化
第2節 建材一体型太陽電池の実現に向けた
ペロブスカイト太陽電池の実用化開発
第3節 IoT機器・センサー用の電源モジュールとしての
ペロブスカイト太陽電池開発
第4節 ペロブスカイト太陽電池の製膜技術と宇宙応用
第5節 ペロブスカイト/ヘテロ接合結晶Siタンデム太陽電池の技術紹介
第6節 フィルム型ペロブスカイト太陽電池の
ロール・ツー・ロール製造技術開発
第7節 ペロブスカイト型太陽電池の実用化に向けた
ベンチャーの取り組み    

【第3章】 ペロブスカイト太陽電池の発電性能評価技術の開発

【第4章】 「ペロブスカイト太陽電池」における特許動向

 

  • 株式会社AndTechについて


化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。

弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
https://andtech.co.jp/

 

  • 株式会社AndTech 技術講習会一覧


一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminar_category/

 

  • 株式会社AndTech 書籍一覧


選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books/

 

  • 株式会社AndTech コンサルティングサービス


経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business_consulting/

 

  • 本件に関するお問い合わせ

株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

 

  • 目次(詳細が気になる方は是非ご覧ください)

第1章 ペロブスカイト太陽電池の最新開発事例と
成膜技術・環境対応・鉛フリー化
第1節 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と実用化・環境対応への課題
桐蔭横浜大学 池上 和志
1. はじめに
2. ペロブスカイト太陽電池の概要
3. 鉛の使用に対する環境対応の課題
3.1 非鉛系ペロブスカイトの研究
3.2 鉛の回収・リサイクルに関する研究例
3.3 製造時における環境配慮
4. 実用化に向けた課題
おわりに

第2節 ペロブスカイト太陽電池の開発と炭素電極の活用・耐久性向上
兵庫県立大学 辻 流輝 ・ 伊藤 省吾
はじめに
1. ペロブスカイト太陽電池の問題点
2. 炭素電極ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた研究開発
2.1 炭素電極を用いたペロブスカイト太陽電池
2.2 炭素電極を用いたペロブスカイト太陽電池の利点と課題
2.3 炭素電極を用いたペロブスカイト太陽電池の高性能化
2.4. 炭素電極を用いたペロブスカイト太陽電池のリサイクル性
おわりに

第3節 ペロブスカイト太陽電池の
新規有機ホール輸送材料の開発と耐久性向上
産業技術総合研究所 小野澤 伸子
はじめに
1. ホール輸送材料の研究動向
1.1 ドーパントフリーホール輸送材料の研究動向
1.2 スピロ型ドーパントフリーホール輸送材料
1.3 ペロブスカイト太陽電池の熱的安定性
おわりに

第4節 錫系ペロブスカイト太陽電池
電気通信大学 早瀬 修二
はじめに
1. 錫ペロブスカイト概論
2. 鉛フリー錫ペロブスカイト太陽電池の研究開発状況
3. 錫鉛ペロブスカイト太陽電池
4. タンデム太陽電池と錫鉛ペロブスカイト太陽電池
おわりに

第5節 非鉛系ハロゲン化金属ペロブスカイト太陽電池
国立研究開発法人物質・材料研究機構 白井 康裕 ・ 柳田 真利
はじめに
1. 錫ペロブスカイト太陽電池の基本構造
2. 錫ペロブスカイト太陽電池の文献データベース
3. 低温・溶液プロセスで作製する錫ペロブスカイト太陽電池
4. 錫ペロブスカイト太陽電池の安定性
おわりに

第2章 ペロブスカイト太陽電池の実用化と応用展開
第1節 ペロブスカイト太陽電池の成膜技術の開発動向とシースルー化
東芝エネルギーシステムズ株式会社/株式会社東芝 五反田 武志
はじめに
1. ペロブスカイト太陽電池の成膜技術の課題
2. ペロブスカイト層の成膜方法
3. ガスブロー法によるモジュール作製
4. 成膜法の動向
5. シースルーペロブスカイト太陽電池の構造
おわりに

第2節 建材一体型太陽電池の実現に向けた
ペロブスカイト太陽電池の実用化開発
パナソニック ホールディングス株式会社 松井 太佑
はじめに
1. 信頼性向上に向けた取り組み
1.1 ホール輸送材料の劣化と対策
1.2 ペロブスカイト材料の劣化と対策
2. 大面積化に向けた取り組み
3. 半透明化に向けた取り組み
おわりに

第3節 IoT機器・センサー用の電源モジュールとしての
ペロブスカイト太陽電池開発
ホシデン株式会社 滝川 満
はじめに
1. 太陽電池について
2. ペロブスカイト太陽電池の特徴
3. 事業パートナーについて
4. ペロブスカイト太陽電池の応用
おわりに

第4節 ペロブスカイト太陽電池の製膜技術と宇宙応用
株式会社リコー 山本 智史 ・ 田中 裕二
はじめに
1. ペロブスカイト太陽電池の製膜技術
1.1 ペロブスカイト太陽電池の1ステップ法を用いた製膜技術
1.2 モジュール化技術検討
1.3 ペロブスカイト太陽電池の耐久性検証
2. ペロブスカイト太陽電池の宇宙応用
2.1 宇宙実証実験の概要
2.2 宇宙実証実験に向けた耐久性試験
2.2.1 セル作製
2.2.2 紫外線耐久性評価
2.2.3 放射線耐久性評価
2.2.4 熱サイクル耐久性評価
2.2.5 熱真空耐久性評価
おわりに

第5節 ペロブスカイト/ヘテロ接合結晶Siタンデム太陽電池の技術紹介
株式会社カネカ 宇津 恒 ・ 山本 憲治
はじめに
1. タンデム太陽電池における光閉じ込め技術
1.1 薄膜Siタンデム太陽電池における光閉じ込め技術
1.2 ペロブスカイト/HJタンデム太陽電池における光閉じ込め技術
2. ペロブスカイト/ヘテロ接合結晶Siタンデム太陽電池
2.1 2端子タンデム太陽電池
2.2 3端子タンデム太陽電池への展望
おわりに

第6節 フィルム型ペロブスカイト太陽電池の
ロール・ツー・ロール製造技術開発
積水化学工業株式会社 森田 健晴
はじめに
1. ロール・ツー・ロール製造技術
2. 当社ロール・ツー・ロール製造技術開発の進捗状況
3. 屋外曝露試験状況
4. 実用化に向けた今後の方針
おわりに

第7節 ペロブスカイト型太陽電池の実用化に向けた
ベンチャーの取り組み
株式会社エネコートテクノロジーズ 堀内 保 ・ 河村 達郎
はじめに
1. 創業後の活動内容について
2. ペロブスカイト太陽電池について
おわりに

第3章 ペロブスカイト太陽電池の発電性能評価技術の開発
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 斎藤 英純
はじめに
1. PSCのヒステリシス
2. これまでKISTECで検討してきた評価方法
2.1 Reduced span I-V法
2.2 Dynamic I-V法
2.3 MPPT法
おわりに

第4章 「ペロブスカイト太陽電池」における特許動向
SK弁理士法人 奥野 彰彦
はじめに
1. スガノミクス+キシダノミクスのカーボンニュートラル宣言の衝撃
2. 世界的な自然エネルギーの普及の急加速
3. 自然エネルギーに関する特許出願動向
4. ペロブスカイト型太陽電池に関する特許出願動向
5. ペロブスカイト型太陽電池の技術の論文動向
おわりに

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AndTech「ペロブスカイト太陽電池の最新開発・製造・評価・応用 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/73l6Gt9

花王、皮脂RNAモニタリング技術を応用し、検査事業を開始 - PR TIMES

*1 2019年6月4日 花王ニュースリリース 
皮脂中に人のRNAが存在することを発見 独自の解析技術「RNA Monitoring(RNAモニタリング)」を開発
https://www.kao.com/jp/corporate/news/rd/2019/20190604-001/

Inoue, T., Kuwano, T., Uehara, Y., Yano, M., Oya, N., Takada, N., Tanaka, S., Ueda, Y., Hachiya, A., Takahashi, Y., Ota, N., Murase, T. Non-invasive human skin transcriptome analysis using mRNA in skin surface lipids. Commun. Biol.5, 215 (2022).
https://www.nature.com/articles/s42003-022-03154-w

*2 この検査は病気の診断をするものではありません。

背景
花王は、あぶら取りフィルムで顔の皮脂を採取し、そこからRNAを抽出して網羅的に解析する「皮脂RNAモニタリング」技術を構築しています。これまでの研究により、約1万種におよぶ皮脂RNAの発現情報から、さまざまな肌や体の状態を推測したり、乳幼児アトピー性皮膚炎やパーキンソン病といった疾患の早期の見極めができる可能性を見いだしてきました。
さらに、放置しておくと酵素により分解してしまう皮脂RNAを、常温で安定的に保存・輸送できる技術を開発*3。研究機関などの特別な場所に限らず、自宅などで採取した皮脂RNAを、検査機関に郵送するだけで必要な情報を解析できる仕組みを整えてきました。
そしてこのたび、名古屋大学発ベンチャーで未病をテーマにした郵送検査キットの開発、販売を手掛けるヘルスケアシステムズから、皮脂RNAモニタリング技術を用いた郵送検査サービス『ベビウェルチェック』が販売開始となります。花王は、ヘルスケアシステムズとともにサービス開発を進めてきましたが、今後は検査キット主要パーツの提供と採取した皮脂RNAの検査を担当します。
*3 2022年6月23日 花王ニュースリリース 
皮脂から採取したRNAを常温で安定的に保存・輸送できる技術を構築 ヘルスケアシステムズと郵送検査サービスを共同開発
https://www.kao.com/jp/corporate/news/rd/2022/20220623-002/

皮脂RNAモニタリング技術を活用した初の郵送検査『ベビウェルチェック』について
『ベビウェルチェック』は、あぶら取りフィルムを肌にあてて皮脂をふき取るだけという侵襲性のない方法で、自宅にいながらにして、皮脂RNAの情報から乳幼児の肌バリア機能を知ることができ、肌状態に合った肌ケア情報を受け取れる、ヘルスケアシステムズが提供する郵送検査サービスです。アトピー性皮膚炎を発症する乳幼児では、肌のバリア機能が低下していることが知られています。この検査は、保護者が乳幼児の肌の状態を知り、肌に合ったケアを行うことをサポートすることで、子どもの健やかな成長に役立てていただくことを想定しています。
 

商品名 肌バリア検査『ベビウェルチェック』
発売元 株式会社ヘルスケアシステムズ
発売日 2023年3月9日
メーカー希望小売価格 27,500円(税込)
製品サイト カラダのものさし
https://karadano-monosashi.jp/
※2023年3月9日製品ページオープン


 

今後の展望
花王は、2025年に向けた中期経営計画のもと、既存事業の再生をめざすReborn Kaoと新事業の創成をめざすAnother Kaoの両輪での改革を進めています。皮脂RNAモニタリング技術を活用した、このたびのヘルスケアシステムズを通じた郵送検査サービス開始は、Another Kaoとして新たな事業領域の実装となります。今後も、皮脂RNAモニタリング技術をはじめとする花王独自の技術をさまざまな分野の検査事業へと応用する検討を通して、新たな事業領域への挑戦を進めていきます。

株式会社ヘルスケアシステムズ 
本社〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金1丁目14−18
事業内容郵送検査事業、バイオマーカーの研究開発、機能性食品の臨床試験・受託研究
ウェブサイト  https://hc-sys.jp/

■PDF
https://prtimes.jp/a/?f=d70897-20230220-c03770d19773f567551e183567b78771.pdf

■ニュースリリースURL
https://www.kao.com/jp/corporate/news/business-finance/2023/20230221-001/

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 花王、皮脂RNAモニタリング技術を応用し、検査事業を開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/yY6ufvE

Sunday, February 19, 2023

商品お試しサイトを活用した 観光促進、ふるさと納税申込み促進の実証実験を開始 - NEWSCAST

商品お試しサービス「テンタメ(https://www.tentame.net/)」を運営する株式会社ドゥ・ハウス(本社:東京都千代田区、代表取締役:小笠原 亨)は、鹿児島県大崎町(町長:東 靖弘)と連携し、商品お試しサービスサイトのテンタメ内で観光促進、及びふるさと納税申込み促進の実証実験を開始します。

プロジェクトの内容

鹿児島県大崎町のふるさと納税の返礼品の1つである「シェフの魔法のアイスプリン『カタラーナ』」のPRをテンタメ内で行います。PRの結果、どのような行動につながったのかを2023年2月20日から実験開始します。

プロジェクトの流れ

1.テンタメのサイト内で、鹿児島県大崎町のふるさと納税の返礼品の1つである「シェフの魔法のアイスプリン『カタラーナ』」のPRを行います。
2.鹿児島県大崎町や商品の情報を見て興味を持ったテンタメユーザーが、ふるさと納税で鹿児島県大崎町に寄付を行います。
3.寄付を行ったテンタメユーザーは、鹿児島県大崎町や「シェフの魔法のアイスプリン『カタラーナ』」に関するアンケートに回答するとポイントがもらえます。
4.鹿児島県大崎町や鹿児島県大崎町の提供する返礼品の認知度・情報の拡散・ふるさと納税の申込みにどのような効果があったのか、アンケートと合わせて効果を測ります。

テンタメとは

テンタメは、250万人の会員の方にご利用いただいているおトクなポイ活サイトです。購入した商品のレシートとアンケートを送るだけで、最大で商品代相当がポイントでバックされます。貯めたポイントは現金や電子マネー、マイルなど様々なものに交換することが可能です。掲載商品は食品や飲料、日用品が中心で、新商品や話題の商品を気軽に試すことができることも魅力の一つです。メーカーの商品担当者様には、商品開発や店頭でのプロモーション施策などにご活用いただいています。

会社概要

企業の商品開発や商品育成支援を目的に、マーケティングサービスを提供しています。生活と流通の2つのマーケティングフィールドに対して様々なサービスを提供しています。

会社名 :株式会社ドゥ・ハウス https://www.dohouse.co.jp/
設立  :1980年7月7日
代表者 :代表取締役社長 小笠原 亨

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 商品お試しサイトを活用した 観光促進、ふるさと納税申込み促進の実証実験を開始 - NEWSCAST )
https://ift.tt/nvFA6Tb

【ライブ配信セミナー】シリコーンの基本知識と高機能化の応用 ... - PR TIMES

シリコーンは、化粧品やシャンプー、調理器具など家庭にある身近なものから、電気・電子分野、食品、建築、輸送機器、医療・ヘルスケア、産業用途などさまざま分野で広く使われています。しかし、シリコーンの性質やシリコーン材料の種類など理解されていないことが多いように思えます。
本セミナーでは、シリコーンの基本知識、シリコーン製品に関する知識を解説するとともに、シリコーンの応用について高機能化の具体的な事例を示しながら、シリコーン全般に関する理解を深められるようやさしく解説します。

1)セミナーテーマ及び開催日時 
テーマ:シリコーンの基本知識と高機能化の応用事例
開催日時:2023年3月23日(木)13:30~16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付
 * メルマガ登録者は 39,600円(税込)
 * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:平山 中 氏  平山技術士事務所 所長

【セミナーで得られる知識】
・シリコーンに関する基本知識・シリコーン製品に関する知識・シリコーンの応用、機能化に関する知識

※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

2)申し込み方法 
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
  https://cmcre.com/archives/108547/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。


3)セミナープログラムの紹介 
1.はじめに
 1.1 本日のプログラム
 1.2 自己紹介

2.シリコーンの基本知識
 2.1 シリコーンの利用分野
 2.2 シリコーンとは何か・シリコーンの位置付け・シリコーンの製造方法
 2.3 シリコーンの構造と性質・シロキサン結合の特徴・シリコーンの構成単位

3.主なシリコーン製品
 3.1 シリコーンオイル・シリコーンオイルの用途・シリコーンオイルの分類・ストレートシリコーオイル・変性 
   シリコーンオイル
 3.2 シリコーンゴム・シリコーンゴムの用途・シリコーンゴムの分類・シリコーゴムの架橋・シリコーンゴムの
   性質・シリコーンゴムの硬化反応・シリコーンゴム製品の加工プロセス
 3-3 シリコーンレジン・シリコーンレジンの用途・シリコーンレジンの分類・シリコーンレジンの性質・シリコ
   ーンレジンの硬化反応・シリコーンレジンの加工プロセス

4.シリコーンの高機能化と応用事例
 4.1 高熱伝導化
 4.2 導電性付与
 4.3 低熱容量化、断熱化・化学発泡スポンジ・物理発砲スポンジ・エマルジョン多孔質体
 4.4 シリコーンによる塗料の改質

4)講師紹介
【講師経歴】
1980年 日東工業(株) 開発室 入社
1999年 日東工業(株) 技術開発センター長
2005年 日東工業(株) 取締役 技術開発センター長
2007年 シンジーテック(株) 取締役 技術副本部長
2013年 平山技術士事務所 設立

【専門分野】
フッ素樹脂コーティングの応用(加工、用途開発、接着、機能化)、シリコーン材料の応用(加工、用途開発、機能化)

【資 格】
技術士(化学部門)

【所 属】
日本技術士会正会員・日本画像学会会員

5)セミナー対象者や特典について 
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。 

★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

【セミナー対象者】
・自社製品にシリコーンの利用を検討している企業の技術者、商品企画担当者、経営者
・現在、シリコーンを利用している企業の若手技術者
・シリコーンについて知見を広げたいと考えている技術者、商品企画担当者

☆詳細とお申し込みはこちらから↓
https://cmcre.com/archives/108547/

6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内 
○食材・生体適合材から太陽電池・半導体分野などでの高機能素材の創出手段
 :超臨界二酸化炭素(CO2)と工業的利用
 開催日時:2023年3月2日(木)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/102755/

○微細藻類の培養および設備設計技術とその応用
 開催日時:2023年3月2日(木)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/107838/

○音響メタマテリアルの基礎と吸音遮音解析、自動車への応用
 開催日時:2023年3月2日(木)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/108521/

○計算×情報×実験による 人間の経験則を超えた磁性材料の創製
 開催日時:2023年3月3日(金)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/106841/

○CMOSデジタルイメージングとセンシング技術、その最新動向
 開催日時:2023年3月3日(金)10:00~17:00
 https://cmcre.com/archives/106868/

○シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方
 開催日時:2023年3月6日(月)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/102879/

○微生物機能を活用する都市鉱山からのレアメタル・貴金属リサイクル技術とその実用
 開催日時:2023年3月6日(月)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/107090/

○マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術
 開催日時:2023年3月7日(火)10:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/107503/

○マイクロ波照射を利用した化学合成
 開催日時:2023年3月7日(火)13:30~16:00
 https://cmcre.com/archives/104158/

○レーザ加工技術とその応用
 ― 接合、切断、肉盛、表面処理など ―
 開催日時:2023年3月8日(水)10:00~17:00
 https://cmcre.com/archives/107728/

○電子機器廃棄物からの貴金属回収プロセスの基礎と応用
 開催日時:2023年3月9日(木)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/105289/

○水中溶存貴金属イオンの回収技術
 開催日時:2023年3月10日(金)13:30~16:30
 https://cmcre.com/archives/108494/

○半導体製造プロセス基礎講座 ~ 基本メカニズムと最適化のポイント ~
 開催日時:2023年3月10日(金)13:00~16:30
 https://cmcre.com/archives/107817/

☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/

7)関連書籍のご案内
(1)2015 シリコーン・応用製品の市場実態と展望
 https://cmcre.com/archives/9986/

■ 発 行:2015年6月10日
■ 定 価:75,000 円(税込 82,500 円)
    * メルマガ登録者は 67,500 円(税込 74,250 円)
■ 体 裁:A4判・並製・249頁
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
 ISBN 978-4-904482-18-6

↓詳細とご購入はこちらから
https://cmcre.com/archives/9986/

☆発行書籍の一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/

☆お客様感謝セールのお知らせ!
対象書籍を20~50%引きの特別価格にて提供いたします!
​セール期間:2022年12月7日(水)~2023年3月3日(金)
対象書籍一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/106377/
                                                                    以上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ライブ配信セミナー】シリコーンの基本知識と高機能化の応用 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/92Hzoj7

東海理化とGakken、スイッチの振動制御技術応用 共同で発達支援 ... - 日刊自動車新聞社

東海理化は、学研グループのGakkenと共同開発した発達支援デジタル教材「はぷるンといっしょにふれてまなぶ もじ・ことば」=写真=を3月15日に発売するとこのほど発表した。Gakkenが小学校の特別支援学級などに売り込む。東海理化が車載スイッチで培った振動制御などの技術と、Gakkenの教育コンテンツ開発力を持ち寄って開発した。さまざまな特性を持…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東海理化とGakken、スイッチの振動制御技術応用 共同で発達支援 ... - 日刊自動車新聞社 )
https://ift.tt/RDdi3Ll

【ディープテックを追え】「バイオものづくり」に応用。ゲノムを ... - ニュースイッチ Newswitch

遺伝子を部品に見立て、それらを組み合わせ人工的に生命機能を設計する「合成生物学」。これを産業応用し、有用な物質を作らせる微生物で製品を作る「バイオものづくり」の事業化を目指す企業が生まれている。二酸化炭素(CO2)やバイオマスを原料にできることから、カーボンニュートラル温室効果ガス排出量実質ゼロ)の潮流も追い風だ。同分野は海外のプレイヤーが先行する。そんな中、東京工業大学発スタートアップのLogomix(東京都中央区)は独自技術で巻き返しを狙う。

バイオものづくりとは?

バイオものづくりは、ゲノム編集や人工知能(AI)などを用いて、有用な物質をつくる機能や、物質の大量生産を可能とする微生物を設計・構築。この微生物が生成する物質から製品を作る。ここで重要になるのが微生物の性能だ。

全遺伝情報(ゲノム)を読み取るコストの低下やAIなどコンピューター技術の発展により、これまでのデータから微生物に持たせたい機能の遺伝子を予想できるようになってきた。これを大規模化した「バイオファウンドリ」は、ゲノム編集やDNA合成技術を使い、微生物の遺伝子を設計・構築。その遺伝子の性能を評価し、結果をAIが学習する「DBTL(設計・構築・評価・学習)サイクル」を繰り返す。実験を繰り返すたびにAIの性能が高まり、微生物の設計を効率化できる。

このサイクルを駆使する企業の代表格が米ギンコバイオワークスだ。同社はバイオファウンドリで構築した技術を活用するプラットフォームを手がける。すでに100以上のプロジェクトを行い、技術の蓄積を進める。2021年には特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じて上場し、同業の米ザイマージェンを買収するなど規模を拡大させている。

ギンコとは異なるアプローチ

一方、Logomixの簗島謙太郎ディレクターは「ギンコも社会実装の例は乏しい」と指摘する。実際、バイオものづくりで製品化に成功した例は限られる。その理由を「ある微生物の設計を効率化するだけでは、社会実装できないのではないか」(簗島ディレクター)と予想する。

そこで同社は遺伝子設計の出発点になる「マスターセル」という微生物を開発する。そのマスターセルを顧客のニーズに応じて、カスタマイズするアプローチを取る。DBTLサイクルでは、一連の流れを繰り返すことによって開発する微生物の性能を高める。対して、同社はマスターセルというひな形のような微生物を用途に応じて、カスタマイズする。メリットは遺伝子の設計をシンプルにした微生物を開発できる点だ。このマスターセルを顧客のニーズに合わせてカスタマイズすることで、シンプルな遺伝子と物質生成の効率を両立する。簗島ディレクターは「生成したい物質によっては、一般に使われる大腸菌などよりも、生成効率などが良い微生物があるはずだ。目的に適していない微生物をDBTLサイクルによって改変すると、複雑な遺伝子になり、物質生成が安定しないなどデメリットも大きい」と話す。

大規模な改変技術で差別化

同社の開発を支えるのが、広範囲のゲノムを正確に改変する「UKiS」という技術だ。10万塩基対規模の長い配列を正確に改変する。改変対象のゲノム領域に余計な配列が残らず、希望する配列のみを含むよう正確に改変できる。広範囲を改変し、シンプルな遺伝子を構築する。

ゲノムを大規模に改変し、微生物を開発する(同社提供)

また、ヒトゲノムの父母親由来の両方の染色体のゲノムを改変でき、iPS細胞(人工多能性幹細胞)にも適応できる。クリスパーキャス9などのゲノム編集技術と比較して、より長い配列を改変できる特徴を生かし細胞医療の分野でも活用を模索する。バイオものづくり同様に出発点になる細胞を開発し、疾患に合わせてカスタマイズすることを目指す。

すでに連携する企業と14のプロジェクトを進めている。現在は水素をエネルギー源にCO2を栄養源として取り込む「水素酸化細菌」などの微生物や細胞で開発を続けるが、将来はさまざまな微生物に対応できる体制を構築する。

バイオファウンドリについては、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が関東圏と関西圏に開発拠点を整備する。米国や中国も大規模な投資を計画する。簗島ディレクターは「技術の進展も重要だが、どんな最終製品を作るかという視点も普及には重要だ」と話す。既存製品の置き換えでは価格では勝てない。価格勝負を避けるため、バイオものづくりでしか作れない付加価値が求められる。バイオとデジタルを組み合わせた「次の産業革命」の覇権争いは始まっている。

〈関連記事〉これまでの【ディープテックを追え】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ディープテックを追え】「バイオものづくり」に応用。ゲノムを ... - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/0aXDj7n

Saturday, February 18, 2023

AIが農業に“革命”を起こす? 8つの応用例とその効果 - TechTargetジャパン

 農業は人手を要する産業だ。農業における作業の効率化や精度向上の手段として、AI(人工知能)技術を活用する動きがある。具体的な応用例を以下に紹介する。

農業に「AI」が役立つ8つの用途

併せて読みたいお薦め記事

連載:農業用AIが秘める可能性

産業用AIの可能性


  1. イノベーションの迅速化と効率化
    • ディープラーニング(深層学習)などの機械学習では、異常値の検出や特定パターンとのデータ照合方法を、AIモデルに学習させる。こうした機械学習の仕組みは、イノベーションの迅速化や効率化に役立つ。
  2. データ特定の省力化
    • テキスト解析や自然言語処理活用することで、手作業による資料やデータの仕分けが省力化する。
  3. 作業の効率や精度の向上
    • ドローン(小型無人飛行機)で農作物を撮影して、得られた画像を基に農場の収穫量を推定するなどの作業自動化に、AI技術が活用できる。
  4. 病害虫や雑草の早期発見
    • 画像処理を通じて、その内容を識別するAI技術「コンピュータビジョン」とドローンの組み合わせは、農場の状態を素早く判定し、病害虫管理の優先順位を付けることに役立つ。
  5. 「精密農業」の実現
    • 精密農業は、データを駆使して農場や農作物の状態をきめ細かく管理する農業管理手法のことだ。AI技術により、土壌の水分、光、湿度の継続的な監視が容易になる。
  6. 利益の向上
    • 生産者は、どの作物の需要が高まっているかをAI技術で分析することにより、作物の選択を簡素化するとともに、最も利益率が高い農産物を特定できるようになる。
  7. リスクの最小化
    • 収穫量に対するAI技術の予測は、現実との誤差を減らし、不作のリスクを最小化する可能性がある。
  8. 天気の予測精度の向上
    • AI技術を活用して、生産者は気温を予測し、農作物の収穫量を予測できる。降雨量の予測に基づき、最適なかんがいパターンを特定することにも、AI技術が役立つ。

 後編は、農業におけるAI技術活用の将来を探る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AIが農業に“革命”を起こす? 8つの応用例とその効果 - TechTargetジャパン )
https://ift.tt/EYWFC57

「東京おこめクーポン事業」を開始|東京都 - 東京都

報道発表資料  2023年02月17日  福祉保健局

東京都は、物価高の影響を受けやすい低所得世帯に対し、国産の米や野菜などの食品と引き換えることができる「東京おこめクーポン」の配付を開始します。

1 対象世帯

都内区市町村の住民基本台帳に記録されており、1)2)のいずれかに該当する世帯

1)令和4年度住民税非課税世帯

世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯

2)家計急変世帯

令和4年1月以降12月までに予期せず収入が減少し、世帯員全員の年間収入見込額または年間所得見込額が住民税非課税相当となった世帯

※1)2)とも、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)の対象世帯が対象です。

2 クーポンの配付等

(1)クーポンの配付

令和5年2月24日(金曜日)以降、4月末までに順次、準備ができた区市町村ごとにクーポンを郵送します。各世帯に配付されるクーポンは1通です。

(2)食品の申込方法

  • 食品配送の申込は、クーポンに同封されている申込用ハガキまたはクーポンに記載された、専用ホームページのアドレスからお申込みいただけます。
    ※専用ホームページでの申込は、令和5年4月1日(土曜日)から開始予定です。
  • クーポンに同封されるリーフレットに記載されている、食品パッケージの中から、お好きなコースを選択できます。

食品パッケージ

  • 米を中心に、複数の食品の組み合わせから、食品パッケージを用意
  • 米を食べられない、炊かないなどのニーズにも対応

例:パックごはんと飲料(緑茶)、うどん(乾麺)と飲料(緑茶等)等のコース
※別紙 食品パッケージ(お選びいただけるコース)一覧(PDF:125KB)

(3)食品の配送

申込み受付後、3月下旬以降、コースに応じて2回又は3回に分けて、9月末までに順次、配送します。

(4)専用コールセンターの設置

令和5年2月24日(金曜日)から「東京おこめクーポン事業コールセンター」を開設し、対象世帯の方のお問合せに対応します。

  • 電話 03-5249-3553
  • 時間 午前9時00分から午後6時00分まで(土曜日・日曜日・祝日を含む。)

(5)その他

クーポンは、区市町村の協力の下、東京都から本事業の対象世帯に、順次郵送しますが、令和5年4月中旬までにクーポンの配付がない場合は、コールセンターにお問い合わせください。
本事業についての詳細は、福祉保健局ホームページをご覧ください。

QRコードの画像

問い合わせ先
福祉保健局生活福祉部計画課
電話 03-5320-4067

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「東京おこめクーポン事業」を開始|東京都 - 東京都 )
https://ift.tt/hQwPG75

Friday, February 17, 2023

マイナポイントの申込み期限、2023年5月末に延長。マイナンバーカードの申請期限は2月末 - いいものタウン

総務省は17日、マイナンバーカードを使って申し込むことで最大2万円分のポイントを受け取ることができるマイナポイント第2弾のポイント申込期限について2023年2月末から2023年5月末まで延長することを発表。(※マイナンバーカードの申請期限については2月末から変更なし)

マイナポイント第2弾については付与申し込み期限が過去延長された経緯があり、2022年9月末から12月末に、その後2月末へと2回延長されましたが3回目はない模様。

「マイナポイント第2弾」では、カード取得で最大5000円分、カードを健康保険証として登録すれば7500円分、国から給付金などを受け取る際の口座を登録すれば7500円分付与され、最大2万円分のポイントを受け取ることができます。

なお、2023年2月17日時点でマイナポイントを申し込むことができる決済サービスは以下となっていmす。

決済サービス⼀覧 | マイナポイント事業
マイナポイント事業サイトの「決済サービス⼀覧」のページです。

【いまさら】10分もかからない。「マイナンバーカード」申請してみた

マイナポイント第2弾のポイントを受け取るための条件は

  • マイナンバーカードの申請を2023年2月末までに行う
  • 2023年5月末までにマイナポイントを申込み

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マイナポイントの申込み期限、2023年5月末に延長。マイナンバーカードの申請期限は2月末 - いいものタウン )
https://ift.tt/Fk59sgW