Pages

Wednesday, August 31, 2022

鉄道から商店街へ、知見と技術を応用 川崎重工の新規事業 - 事業構想オンライン

川崎重工業は神戸・三宮の商店街で、公共空間向けコミュニケーションアプリ「Real D You」の地域活性化実証事業を開始する。本プロジェクト責任者の永原斉氏(事業構想修士)に新事業創出への挑戦や大学院での研究について聞いた。

永原 斉 川崎重工業 技術開発本部 技術企画推進センター
ソリューション企画部 基幹職、
事業構想修士(事業構想大学院大学大阪校2期生)

仮想空間でゆるやかなつながり

川崎重工業は2022年6月末、三宮本通商店街振興組合や神戸市、兵庫県立大学などと協働し、同社が開発したリアルとデジタルの連携テクノロジーによるサステナブルなアプリケーション「Real D You(リアデュー)」を活用して神戸・三宮の地域活性化実証事業を始めると発表した。

リアデューは、人の位置情報(オフライン)とスマホ内の仮想空間の位置情報(オンライン)が融合した新たな情報発信手段で、同じ場所に偶然居合わせた人が、公共空間のマナーを乱さずアプリ上で交流できる。実証事業では、三宮本通商店街などでリアデューを活用した賑わい創出の可能性を検証する。

リアデューの画面イメージ

川崎重工と言えば、鉄道車両やバイク、航空機などの製品が真っ先に思い浮かぶ。ITを活用した商店街活性化という新領域開拓の責任者を務めるのは、同社技術開発本部技術企画推進センターの永原斉氏(事業構想修士)だ。

「リアデューは当社が鉄道車両事業で培った公共空間認識から着想し、開発したアプリケーションです。街路や店舗などリアルな街と来街者や商店街関係者の行動を、リアデューを用いてデジタルでつなぐことによって、街に来ることでしか得られない価値を創出します」

鉄道車両事業で培った公共空間認識を着想にリアデューは生まれた

事業構想大学院大学で受けた
「カルチャーショック」

永原氏は川崎重工にエンジニアとして入社、技術研究所で鉄道車両やバイクの強度研究に10年以上携わる。2016年に鉄道車両事業部門に駐在したことが転機になったと振り返る。

「鉄道車両事業の新規事業を考えるワーキンググループに参加し、初めて事業企画に関わりました。リアデューの元となるアイデアは実はこのとき生まれたのですが、当時の提案は全くうまくいきませんでした。その過程で事業構想手法を体系的に学びたいと思うようになり、事業構想大学院大学と出会いました」

2019年度に入学し、森井理博客員教授(パナソニック執行役員)のゼミに所属。「マーケティングの第一人者である森井先生からは、顧客への提供価値の考え方やステークホルダーとの関係性の作り方だけでなく、持続的に事業が成長して社会へ価値を提供し続けるために大切なことを数多く教えてもらい、その知見は現在の事業構想に活かされています」

大学院で出会った同期たちも重要な財産だと永原氏は言う。「事業構想大学院大学の院生は企業派遣でも部署は様々で、個人で入学した経営者や起業家も多くいました。多様性に溢れていて、特にエンジニアの私にとっては、自分で商売をしている人のビジネスに対する感覚はカルチャーショックでした。皆で理想を語り合えること、それが許されている環境がすごく心地良かったですね」

修了時に提出した事業構想計画書では、バーチャル電車空間で乗客同士の情報発信・コミュニケーションを可能とする“Virtual TRAIN Network”を構想した。

「鉄道車両事業に携わる身として、電車内の時間価値の低さに課題を感じていました。また、電車内で急病人やトラブルが発生しても見て見ぬふりをする人が多いという課題意識もありました。Virtual TRAIN Networkは公共の秩序を壊さない大前提で、乗客同士の情報発信のハードルを下げる施策として考案しました。これにより、迷惑行為に対してリアル空間では声を上げ難いときでもバーチャル空間なら助けを求めやすくなると考えたのです」

商店街を皮切りに、
幅広い公共空間への展開へ

大学院修了後も構想のブラッシュアップを続け、まずは電車内ではなく公共空間での事業化を検討。社内新規事業公募制度に応募し、見事採択されたのが今回のリアデューだ。

神戸市から三宮本通商店街振興組合の紹介を受けて神戸・三宮の地域活性化実証事業が決定し、産学官のコンソーシアムを組んで年内にPOC(概念実証)を行う。街路や店舗などリアルな街と来街者や商店街関係者の行動を、リアデューを用いてデジタルでつなぎ、賑わいや来街目的にどのような影響があるかを検証する。また、来街者がリアデューを利用して街の情報をタイムリーに発信することを促すため、各種イベントも実施する予定だ。

商店街での取り組みを始めるにあたり、リアデューのティザーサイトを開設。人気YouTuberとコラボレーションした動画などによるバイラルマーケティングで、すでに数十万人にリアデューの認知が拡がっている。「このようなプロモーション手法は当社では初めてです。大学院での学びやネットワークが活かされています」

リアデューのコンセプトムービー

POCを経て、2023~24年度のリアデューの事業化を目指す。電車や商店街のほか、イベント会場や大学、病院など様々な利用シーンが考えられ、すでに問合せも多く受けているという。

「2016年にアイデアを思いついてからリアデューが生まれるまで6年かかりました。苦しいこともありましたが、大学院を含めて私自身はすごく楽しかったですし、これからの展開にもワクワクしています。商店街の皆さんからは、リアデューに大きな期待を寄せて頂いており、責任とともにやりがいと喜びも感じています。事業構想大学院大学では、企業利益だけでなく“社会の一翼を担う事業”を生み出すことの重要性を説かれ続けましたが、その理念とリアデューは繋がっていると思います」と永原氏は笑顔で語った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 鉄道から商店街へ、知見と技術を応用 川崎重工の新規事業 - 事業構想オンライン )
https://ift.tt/6l2ptNR

Web3ビジネスの基礎から応用まで、専門家から学ぶことのできるプログラム「MetaTokyo Academy」の動画コンテンツが本日より販売開始 - PR TIMES


■概要
7月に、Web3やメタバース領域でのビジネスを検討している企業様や個人の方を対象として、Web3の基礎から応用を理解し、実際にビジネスに活用するために必要な知識を学ぶ2週間のライブ配信型の講義を提供しました。ご好評をいただいたため、その録画コンテンツを、「ブロックチェーン」「NFT(Non-Fungible Token/非代替性トークン)」「メタバース(仮想空間)」のモジュールごとに分割して販売を行うことになりました。また、新たに「NFTの歴史」の講義を追加し、NFT領域のコンテンツの拡充を行いました。
 

■コンテンツ


■「NFTの歴史」講義追加
本講義の録画販売にあたり、新たに「NFTの歴史」講義を追加致しました。NFTの歴史を辿りながら、ブルーチップ(Bluechip)と呼ばれるNFTコレクションの人気の理由を解説する講義となっており、NFTビジネスを成功させるために重要な背景知識を学ぶことができます。

■講師一覧

■受講方法
販売開始日:本日 (9月1日) 9時から
受講方法:MetaTokyo Academy販売ページより直接購入
URL:https://metatokyoacademy.thinkific.com/

■料金

お得な法人向け割引制度も別途ご用意しておりますので、ご希望の方はお問い合わせください。
お問い合わせ先 : contact@metatokyo.com

■MetaTokyoとは

MetaTokyoは、グローバルで新たなカルチャー、エンタメの流通を拡張しているNFTとその技術基盤であるブロックチェーン、そして新たな社会の在り方を実現するWeb3ムーブメントと文化、都市を結びつける世界初のプロジェクトとして2021年8月に発足しました。
2021年11月に日本最大級のNFTアートプロジェクト「Generativemasks」、12月には原宿ファッションを世界に発信するストリートスナップ雑誌「FRUiTS」とのコラボレーションを通じ、日本のカルチャー自体をオープンメタバースやNFTと組み合わせ発信し、国内外から大きな反響がありました。また、MetaTokyo Discordコミュニティを形成し、日々コミュニティ内での交流やコラボレーションを促進しております。
https://metatokyo.xyz

■MetaTokyo株式会社とは
世界規模で盛り上がりをみせる「メタバース」「NFT」と日本特有の文化やエンタテインメントを掛け合わせ、国内外のIP、ブランド、地方自治体などとのコラボレーションを通じ世界に向けて発信、事業化を実施しております。今後、MetaTokyoの保有するメタバース上の土地において音楽/エンタテインメント・フェスの開催や、ライブ会場の設置、IPコラボレーションやデジタルファッション関連事業を展開して参ります。

協業、メタバース事業に関するお問い合わせはこちらまで
▶︎メタトーキョー・ハブ contact@metatokyo.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Web3ビジネスの基礎から応用まで、専門家から学ぶことのできるプログラム「MetaTokyo Academy」の動画コンテンツが本日より販売開始 - PR TIMES )
https://ift.tt/2c7YuJf

~子どもたちへ”性教育”、の前に大人から~「令和4年度パープルリボンセミナー」【参加無料・要申込】 - 笠岡市ホームページ - city.kasaoka.okayama.jp

 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
 今年度は「若年層への性暴力・性犯罪」を取り上げ、予防啓発講座を行います。

子どもたちの心と体を守る


SNSによるトラブルや児童ポルノなど、子ども達を取り巻く性のトラブルはあとを絶ちません。

子ども達の心と体を守るために大切な「性教育」。

家庭や地域、周囲の大人は、子ども達とどのように関わり、伝えていけば良いのでしょうか。かぞく

まずは大人である私たちが性教育について学んでみませんか?

性暴力をなくすために、よりよい性のあり方を一緒に考えましょう。

「子どもと学ぶ性教育~性暴力のない社会を目指して~」

【日時】令和4年10月23日(日曜日)13時30分~15時

【場所】笠岡市中央公民館 4階集会室(笠岡市笠岡1866-1)

【講師】産婦人科医
     NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご
     代表 田口 奈緒(たぐち なお)さん

【対象】子育て中のお父さんお母さんやご家族、子育て支援に関わる方、関心のある方

【申込期限】10月14日(金)

申込方法
※お申込み後は、参加決定などの通知はいたしません。確認事項等ある場合のみ連絡いたしますのでご了承ください。

 (1)申込フォームから
   下記の申込フォームから必要事項を記載し、お申込ください。
    ▷申込フォーム<外部リンク>

 (2)メール・電話から
   下記連絡先へ、氏名、電話番号、住所、(あれば)事前質問をお伝えください。
        ※笠岡市PTA連合会関係者の方は、その旨もあわせてお申し出ください。

   【メールアドレス】  jinkensuishin@city.kasaoka.okayama.jp
   【電話番号】0865-69-2120
   

(3)Faxから
   申込書にご記入の上、下記連絡先へお申込ください。
   【Fax】0865-62-5767
         
申込書 [PDFファイル/1.54MB]

※締切り後も定員に余裕がある場合、参加できることがあります。お気軽にお問い合わせください。

チラシ

講師紹介

たぐち  産婦人科医
  NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご
  理事 田口 奈緒(たぐち なお)さん

  神戸市出身。信州大学医学部卒業、神戸大学医学部産科婦人科学教室入局。
  ライフワークは「在日外国人の母子保健」「性教育」「性暴力被害者支援」。
  平成25年に開設された兵庫県で初めての性暴力被害に特化したワンストップ支援セン
 ターの理事を務め、学校での性教育や、性被害を受けた人の支援に携わっている。

その他

・コロナウィルス感染予防のため、入場の際は検温、手指消毒、マスクの着用をお願いします。
・コロナウィルス感染状況により、延期または中止する場合がありますのでご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ~子どもたちへ”性教育”、の前に大人から~「令和4年度パープルリボンセミナー」【参加無料・要申込】 - 笠岡市ホームページ - city.kasaoka.okayama.jp )
https://ift.tt/sFzMCu2

Tuesday, August 30, 2022

3D積層造形用ステンレス鋼材に応用可能な新しい高耐食化機構を発見――Mo濃化組織を分散 東北大学 - fabcross for エンジニア

東北大学は2022年8月30日、同大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻の研究チームが、3D積層造形用ステンレス鋼材に応用可能な新しい高耐食化機構を発見したと発表した。

海水など塩化物濃度が高い水溶液中においては、ステンレス(SUS)鋼に「孔食」と呼ばれる局部的な腐食がしばしば生じる。

耐孔食性を高めるにあたっては、モリブデン(Mo)などの新たな合金元素を添加する手法が存在する。SUS304鋼にMoを合金化したSUS316鋼は耐久性や安全性に優れるため、化学/エネルギー関連設備や半導体製造装置、食品機器といった産業機器に用いられている。

ただし、3D積層造形技術で作製したSUS316鋼材は粉末を焼結する際に気孔が生じるため、耐孔食性が鋳造/圧延材よりも低い。粉末に加えるMo濃度を高めることで耐孔食性を向上させようとすると、大幅なコスト増となってしまう。このため、3D積層造形技術での製造に適した、安価で高い耐孔食性を有するステンレス鋼が求められていた。

同研究チームは今回、Moを固溶体成分ではなく、低炭素型のSUS304L鋼にMo濃化組織として分散させたステンレス鋼を開発した。

通常の溶解-鋳造-圧延というプロセスでは製造できないため、Mo粉末とステンレス鋼粉末を混ぜ合わせてMoが分散したステンレス鋼を作製した。放電プラズマ焼結法という手法を採用しており、短時間かつ低温で焼結した。

Moが分散したステンレス鋼の作製方法

このステンレス鋼に熱処理を加えたところ、Moとステンレス鋼中のクロム(Cr)、ニッケル(Ni)が反応し、BCC相(体心立方晶)とFCC相(面心立方晶)からなる「Mo濃化組織」が生じた。このMo濃化組織は、元のステンレス鋼と比較して腐食環境で溶解しにくいほか、生じた孔食の成長に対するバリアとして働き、耐孔食性を向上させることが判明した。

熱処理温度の上昇によりMo濃化組織の体積分率が増加し、耐孔食性が約4倍にまで向上することも明らかになった。

(a)Mo濃化組織の形成機構
(b)NaCl水溶液中での耐孔食性に及ぼすMo濃化組織の体積分率

Mo濃化組織を含むステンレス鋼を、同じMo濃度でMoを固溶体として合金化した従来材と比べたところ、より優れた耐孔食性を示した。

同一Mo量での耐孔食性の比較、溶液:0.1mol/L NaCl(25℃)

今回の研究結果をMo以外の希少元素にも応用することで、省資源型高耐食ステンレス鋼の開発に寄与することが期待される。

関連リンク

プレスリリース

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 3D積層造形用ステンレス鋼材に応用可能な新しい高耐食化機構を発見――Mo濃化組織を分散 東北大学 - fabcross for エンジニア )
https://ift.tt/Q9R6B0S

稲盛和夫さん創設の京都賞「ノーベル賞の登竜門」 応用分野にも光:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 亡くなった稲盛和夫京セラ名誉会長は私財200億円を投じてつくった稲盛財団を通じて、科学や芸術の支援にも力を入れた。「人のため、世のために役立つことをなすことが、人間として最高の行為である」という自身の理念に基づき、1984年、優れた科学者や芸術家をたたえる「京都賞」を創設した。

 受賞者には、山中伸弥・京都大教授(2010年受賞)や本庶佑(たすく)・同特別教授(16年受賞)のように、後にノーベル賞に選ばれる人も多く、京都賞は「ノーベル賞の登竜門」とも評される賞に育った。

 山中さんはiPS細胞につながる研究をしていた04年、稲盛財団から100万円の研究助成を受けた。以前の取材には、「当時はまったく先が見えない時期だった。研究費もうれしかったが、それ以上に選んでもらったことが大きな自信につながった」と振り返っていた。助成金の贈呈式で、稲盛さんは研究者一人ひとりと握手を交わし「頑張ってください」と声をかけてくれたという。「この助成金が素晴らしい研究成果につながっていると確信している」と話していた。

 受賞者を選考する委員長を務…

この記事は有料記事です。残り513文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 稲盛和夫さん創設の京都賞「ノーベル賞の登竜門」 応用分野にも光:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/ImM6uPZ

AIと機械学習によるRNA編集技術応用 より多くの患者を助ける遺伝子治療開発へ Shape Therapeutics - TECHBLITZ

生物やウイルスなど生命体の遺伝情報が塩基配列として記録・保存されている高分子物質である核酸の1つ、RNA(リボ核酸)を編集することで、さまざまな遺伝子治療の創出を目指すShape Therapeutics(本社:米ワシントン州シアトル)。DNAを直接編集する治療は、永久的な変化や免疫原性のリスクが高いことから、RNAによって病気の原因となる突然変異によって生じた欠陥や毒性のあるタンパク質に対処する治療法に挑んでいる。AIと機械学習を活用し、特定の標的に対するRNA治療薬の配列予測データなどを活かす。同社の共同創業者でCEOのFrancois Vigneault氏に、事業の特徴や今後の展望について聞いた。

カナダ海軍を経てウイルス学者となり、RNA編集の分野で起業

――職業的背景やShape Therapeutics創業の経緯をお教えください。

 私はフランス系カナダ人で、ケベック州で生まれました。18歳でカナダ海軍に入隊し、軍艦の乗組員など、約10年間にわたり、主にブリティッシュ・コロンビア州の西海岸で勤務していました(1998年〜2008年)。将校になるには大学の学位を取得しなければなりません。エボラ出血熱のようなウイルスが世界で流行するというストーリーのアメリカ映画「アウトブレイク」を見て、私はウイルス学者になりたいと思っていました。そこで海軍に在籍しながら、Université Lavalで生物学を専攻し、微生物学や分子生物学を学びました。

 その後、Harvard Medical SchoolのGeorge Church研究室で遺伝学のポスドク(博士研究員)をすることになったのです(2007年〜2013年)。当時は次世代シーケンシングの黎明期でした。私は、免疫シーケンシングの初期技術アプローチを考案しました。

 その後、その技術を作った会社AbVitroを2012年にボストンで共同創業しました。AbVitroは2016年にバイオ医薬品企業のJuno therapeuticsに買収されました。そこでシアトルに移り、2年勤務したあと、Juno therapeuticsがバイオテクノロジー企業のCelgene社に買収されます。Celgeneもまたすぐに製薬最大手のBristol-Myers Squibbに買収されました。

 また新たな会社を自分で始めたいと思い、ヒト細胞におけるCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats。獲得免疫機構として機能するDNA領域)の研究者であるPrashant Maliとともに2018年にShape Therapeuticsを創業しました。彼はHarvardで同じ研究室に所属し、お互い知っていました。彼はRNA編集のためのアイデアを持っており、起業に至りました。

Francois Vigneault

Shape Therapeutics

Co-Founder & CEO

1998年にカナダ海軍に入隊し、軍艦の乗組員に。海軍に在籍しながら大学に通い、微生物学や分子生物学を学ぶ。2008年に海軍を辞めたあと、2013年までの間、Harvard Medical SchoolのGeorge Church研究室で遺伝学の博士研究員となる。2012年には考案した免疫シーケンシングの技術をもとに、AbVitro社を共同創業する。AbVitroが2016年にバイオ医薬品企業のJuno therapeuticsに買収されたため、2年勤務したのち、2018年にShape Therapeuticsを共同創業し、CEOとなる。

AI、機械学習を活用してデリバリーの成功確率を高める

――Shape Therapeuticsは、どのような課題を解消するのでしょうか。

 私たちは、今後数年間で患者の生活に最も影響を与える技術を考えました。1つはAIや機械学習をライフサイエンスに応用することです。GoogleやApple、Facebook、Microsoftが強力なAIを使っていますが、これをライフサイエンスに応用すれば、患者を救える新薬の創出につながると考えたのです。

 もう一つの技術分野は、RNAです。RNAはCOVID-19のワクチンでも話題になりましたが、5年前はそれほど関心は寄せられていませんでした。私たちは、AIとRNAを融合して、例えばパーキンソン病やアルツハイマー病など、さまざまな病気の治療に使われる新薬を作ろうと考えました。しかし、いざ形にしてみると、私たちが必要としていることを実現するためのツールが存在しないことに気づきました。

 そこで、私たちは新しいクラスのRNA技術を構築する必要がありました。また、患者の適切な組織にRNAをデリバリーするためのツールも必要でしたし、製造技術や機械学習技術も開発しました。

 例えば、パーキンソン病のような中枢神経系疾患に焦点を当てると、細胞の神経細胞に薬剤を適切にデリバリーする必要があります。従来はAAV(アデノ随伴ウイルス)ベクターを使っていました。しかしAAVは肝臓に対して毒性を発揮するなど、課題がありました。そこで、私たちは、AAVを変異させ、あらゆる組織型に特異的に作用するように研究しました。

 より良いデリバリーツールがあれば、たとえば脳だけに効く薬が欲しい、あるいは腎臓、肝臓、目に効く薬が欲しいということが実現できます。私たちは、製薬パートナーがより安全により早く患者さんに薬を届けられるように、その情報を提供することができます。

 日本には非常に大きな製薬会社があり、優れた技術をたくさん持っています。私たちが目指しているのは、彼らが患者さんを助けられるようなツールを作ることです。古典的なスタートアップのモデルは、技術を自分専用にしておくというものかもしれませんが、私たちはより多くの患者さんを助けたいのであれば、それを必要としている人たち全員に技術を提供したほうがいいと考えたのです。

 私たちが作ったRNA編集ツールは、非常に興味深いものです。当社は2021年8月にRoche社との30億ドル以上の提携を発表しました。RNAを使って目の疾患やパーキンソン病、アルツハイマーを研究しています。

Image:Shape Therapeutics

――RNAの技術についてもお教えください。

 CRISPRという言葉を聞いたことがありますか? (編注:CRISPR-Cas9は、本来、外来性ウイルスやプラスミドへの獲得免疫を与える微生物の適応免疫システムとして、細菌や古細菌において発見されたもの)。これはバクテリアのタンパク質で、人間の細胞に入れると、免疫反応を引き起こします。そこで、CRISPRを使わない方法を採用したいと考えました。

 我々は、ADAR(RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ)と呼ばれる、全ての人間の細胞に自然に発現しているタンパク質を採用することにしたのです。このタンパク質が我々の望む場所において作用し、編集できるよう小さなRNAをデザインしたのです。この方法の優れている点は、パーキンソン病をはじめ、知られている2万もの遺伝子疾患に応用できることです。自然に存在するタンパク質を使うので非常に安全です。

 概念としては1980年代からある古いものですが、プロセスは効率的ではなく、体の望んだ場所にRNAを運ぶ手段がありませんでした。2018年に開始した際も編集効率は1〜4%でした。しかし、私たちは、何百万ものRNAをスクリーニングする方法を機械学習によって開発しました。

 大量のシーケンスデータを作成し、成功・失敗を見て、予測できるパターンがあるかどうかを確認してきました。4年間、何百万もの構造についてこの作業を続けた結果、私たちはシステムの仕組みを理解し、今では85%という非常に高い編集効率を達成できるようになりました。実験をするたびに学習するので、確率はどんどん高まっています。

より安心でより低額な遺伝子治療薬の製造技術開発が目標 日本にも製造拠点を探す

――ビジネス的には今どのような段階にあるのでしょうか?

 現在はシアトルとボストンに研究所があり、120名の従業員の85%は研究室にいて、データを作成しています。私たちは技術を構築し、実際の病気に関する概念実証(PoC)の上にそれらを構築します。一度臨床に出た技術は、何千何万という病気に対して使用することができます。ですから、私たちにとっては、この技術をより多くのパートナーに紹介し、さまざまなパートナーとともに、異なる患者さんに対してそれぞれの治療を行うことができるようにすることが重要なのです。多くの提携先と交渉中ですが、昨年発表したRoche社以外のものはまだ公表できません。

 私たちのような取り組みをしている会社はいくつかありますが、AAVを使っている会社は私の知る限りありません。AAVを採用したのは、1回の治療で済むからです。1回の注射で、パーキンソン病を治療することができるようになるのです。また、スクリーニングの規模も大きく違います。

 また、遺伝子治療薬の製造も効率的ではありませんが、私たちはより多くのウイルスを、より良い品質で、より低コストで発現させることができる新しい技術を構築しました。たとえば、今承認されている脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療で、1回の治療に米ドルで200万ドルもかかるものがあります。500万人も患者がいる病気に対してこの治療法を使っていたら経済的に破綻してしまいます。私たちは、自分たちで作った新しい製造技術によって、より安全で、より低額で、より良い治療ができることを伝えています。アメリカだけでなく、日本でも製造拠点を作れないか探しているところです。

 私たちの技術の多くは、今後30カ月で臨床に近いものになるでしょう。製造拠点のための資金調達も行っており、現在は適した場所を探しています。そして、私たちのツールを使いたいと考えているさまざまな企業と、パートナーシップを結んで交渉中です。

「多くのパートナーに技術を提供し、より多くの患者を助けたい」

――すでに日本の製薬会社とも関係を構築しているのでしょうか。

 私たちは過去4年間、多くの企業と話をしてきました。日本の製薬会社にもコンタクトをとってきました。創業間もない時期は当社には何もなく、私たちが何をしようとしているか、どの会社に説明しても「おそらくうまくいかないでしょう」と言われました。私は、もしうまくいったら、一緒にデータを見ましょうと伝えてきました。

 現在、日本の製薬会社は私たちが何をしようとしているのかをご存知です。そして当社は実際のデータ、良い数字も悪い数字も見せて、どうすればいいかを話し合っていこうと考えています。当社は製薬会社に対して、非常に正直でオープンなアプローチで業務に取り組んでいますので、その姿勢は多くの方々に好まれています。

 当社は遺伝子治療に焦点を当てていますので、日本で遺伝子治療を行っている企業や製薬会社とのパートナーシップを求めています。私たちの仕事は、新しい技術を利用する人々を教育し、彼らがそれを活用できるようにすることです。そして、より多くの患者さんを助けることが私たちの使命だと思っています。長期的なビジョンとしては、新しい技術を作り続けることで、毎年か、2年ごとに新しい技術を発表していく予定です。現在も、誰にも話していない新しい技術を構築しています。

 Rocheのように製薬会社とパートナーシップを結べば結ぶほど、より多くの技術が生まれ、より多くの患者さんを救うことができると考えています。そのためには多くの時間と労力がかかりますが、今後もより一層努力しています。

――日本企業の方々にメッセージはありますか。

 メッセージはシンプルです。「もしあなたが遺伝子治療に取り組んでいる企業で、よりよい技術や製造法が必要な場合、当社の技術を利用することで、多くの患者さんを助けることができます」というものです。実はCOVID-19流行前、日本への3週間ほどの出張を予定していたんです。残念ながらそれは実現しませんでしたが、2023年の春には、製薬会社などパートナー候補の企業と話し合うために日本に行きたいと考えています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( AIと機械学習によるRNA編集技術応用 より多くの患者を助ける遺伝子治療開発へ Shape Therapeutics - TECHBLITZ )
https://ift.tt/1CjxlNn

9月26日(月) AndTech WEBオンライン「高分子材料の基礎と車載部品応用の最新動向~脱炭素政策により普及が進む電気自動車への応用~」Zoomセミナー講座を開講予定 - PR TIMES

 
  • Live配信・WEBセミナー講習会 概要

テーマ:高分子材料の基礎と車載部品応用の最新動向 ~脱炭素政策により普及が進む電気自動車への応用~
開催日時:2022年09月26日(月) 13:30~17:30
参 加 費:39,600円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminar_detail/?id=10430
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)

 

  • セミナー講習会内容構成
ープログラム・講師ー

日立Astemo株式会社 技術開発統括本部 技術プラットフォーム本部 材料技術開発部 チーフエンジニア 石井 利昭 氏
 

  • 本セミナーで学べる知識や解決できる技術課題

カーボンニュートラルに向けた、各国の政策と、電気自動車の課題
・高分子材料の基礎知識
・各地域のサーキュラエコノミー、カーボンニュートラル施策の最新動向
・自動車向け機能性高分子材料の基礎知識
・電気自動車の性能向上に貢献する最新パワーモジュール実装技術
・カーボンニュートラルに向けたプラスチックの課題
・自動車用プラスチックのカーボンニュートラル対応状況

 

  • 本セミナーの受講形式

WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
詳細は、お申し込み後お伝えいたします。

 

  • 株式会社AndTechについて


化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。

弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
https://andtech.co.jp/

 

  • 株式会社AndTech 技術講習会一覧


一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminar_category/

 

  • 株式会社AndTech 書籍一覧


選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books/

 

  • 株式会社AndTech コンサルティングサービス


経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business_consulting/

 

  • 本件に関するお問い合わせ

株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

 

  • 下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)

講演主旨
世界的にサーキュラ―エコノミーへの転換が進められ、カーボンニュートラルに向けた目標が各地域で掲げられている。電気自動車の導入はこれらカーボンニュートラル政策の中核に据えられ、今後グリーンイノベーション基金と呼ばれる膨大な研究資金の投入を背景に、開発の加速、普及の拡大が予想されている。
高分子材料は、軽量化、絶縁性、放熱性、などの機能を活かした電気自動車の性能向上への貢献が期待され、様々な開発がなされている。
また昨今のプラスチック環境問題の観点から、自動車に使用されるプラスチックにおいても環境に配慮し、製造・使用から廃棄・回収に至るまで、様々な要求を満たす必要に迫られている。
本講演では、高分子材料の基本的な分類と特性を解説し、さらに最新応用技術、特に電気自動車の電力変換器に用いられている高分子材料の開発状況について概説する。
さらに環境対応に関して、カーボンニュートラルに向けたプラスチックの課題に対し、リサイクルプラスチックや、バイオプラスチックなどの環境配慮材料の基礎と開発最新状況および、自動車分野への応用等について解説する。

 
プログラム

1.高分子材料の分類と基本特性
2)高分子材料の分類
3)基本的な特性
4)高機能化技術と事故事例・劣化特性評価
2.脱炭素化政策
1)サーキュラーエコノミープラン
2)各国の脱炭素政策の動向と電気自動車の位置づけ
3.自動車の電動化にかかわる市場・開発動向
1)地域ごとのEV市場
2)インバータおよびパワーモジュール市場
3)EV用インバータの開発動向
5)パワーモジュールの構造および開発動向
4.パワーモジュールの高性能化と高分子材料技術
1)実装技術と課題
2)高分子材料による高性能化技術
5.カーボンニュートラルに向けたプラスチック動向
1)プラスチック問題と課題
2)リサイクル技術
3)バイオプラスチックの開発動向

【質疑応答】

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 9月26日(月) AndTech WEBオンライン「高分子材料の基礎と車載部品応用の最新動向~脱炭素政策により普及が進む電気自動車への応用~」Zoomセミナー講座を開講予定 - PR TIMES )
https://ift.tt/zenClai

理化学研究所科学講演会(2022) - 理化学研究所

理化学研究所は研究活動を紹介する機会として、毎年科学講演会を開催しています。昨年、一昨年とオンライン開催となりましたが、今年はオンラインと理化学研究所和光事業所でのハイブリッド開催で実施します。

講演会では新型コロナウイルスの新しい検査法と、体外で生体内環境を再構築する研究開発、そしてヒトゲノムがもたらす社会について紹介します。

現地参加には事前予約が必要です。また、会場では理研グッズの販売や理研ギャラリーの公開も行います。

オンラインは予約不要でご視聴いただけます。
ぜひご視聴ください。

科学講演会2022-教育文化週間ロゴ
開催日 2022年11月3日(木・祝)
時間 13:30-16:25(12:30開場)
対象 一般 / 高校生 / 大学生
会場
※要事前予約
(抽選制)
理化学研究所和光事業所 本部棟2階大会議室
埼玉県和光市広沢2-1(アクセス
  • 事前申込制・抽選
  • 現地参加希望の方は科学講演会申込フォーム(9月中旬公開予定)からお申込みください。人数上限に達した場合は抽選とさせていただきます。一グループ4名様までお申し込み可能です。
  • 申し込み〆切:10月12日(水)15:00
  • 抽選の結果、ご参加いただける方にのみメールにて10月21日に参加メールをお送りします。
  • マスクの着用、検温など感染症対策にご協力をお願いします。
  • 未就学児のご参加はご遠慮ください。
オンライン視聴
※予約不要
YouTubeでのライブ配信
視聴URL: 後日掲載
お問い合わせ先 理化学研究所 広報室
Email: event-koho [at] riken.jp(※[at]は@に置き換えてください。)

プログラム

12:30 開場
13:30-13:40 開会のあいさつ 理事長 五神 真(ごのかみ まこと)
13:40-14:20
渡邉力也主任研究員の写真

講演(1)「新型コロナウイルス感染症の新しい検査法」

渡邉 力也(わたな べりきや)
開拓研究本部 渡邉分子生理学研究室 主任研究員

昨今の新型コロナウイルス感染症の世界的な流行にともない、感染症対策において、ワクチン・治療薬に加えて、新しい検査法の開発が必要とされています。私たちは、細菌の免疫システムを司るCRISPR-Casタンパク質を用いて、ウイルスの遺伝子を一個ずつ識別して、9分以内に自動で検出できる新しい検査法を開発しました。この検査法は、現在よく使われているPCR法や抗原検査法とは検査原理が異なりますが、感染症の陽性判定だけでなく変異株の型判定もでき、実証実験では98%以上の正解率を達成しています。そのため、私たちは、市中のクリニックで利用できる速くて正確な検査法として、近い将来の実用化を目指して研究活動を行っています。今回は、新しい検査法の開発背景から将来展望に至るまで、お話しいたします。

新しい検査法による自動検査装置(opn-SATORI装置)の図新しい検査法による自動検査装置(opn-SATORI装置)
14:20-14:40 休憩
14:40-15:20
萩原 将也理研白眉研究チームリーダーの写真

講演(2)「生体環境の体外再構築への挑戦」

萩原 将也(はぎわら まさや)
開拓研究本部 萩原生体模倣システム理研白眉研究チーム 理研白眉研究チームリーダー

iPS細胞の目覚ましい発展により、様々な細胞が人為的に作ることができるようになってきました。一方で、体の外で細胞から臓器を再構築するためには、まだまだ大きな壁が存在しています。この壁を乗り越えるためには、生物の知識のみならず、工学・情報など多岐に渡る技術を実用化レベルで結集させる必要があると考えています。そこで私たちは、シンプルなCube型培養器の中に様々な技術を詰め合わせ、生体内の環境をより高精度に模倣する技術を確立することで、複雑な生体内システムをからだの外で再構築することを目指して研究を行っています。本講演では、いかにして細胞から積み上げてきたミニ臓器と、人為的に作ったデバイスとのハイブリッド生体モデルを構築し、再生医療・創薬へと活用することができるのかについてお話します。

体外で再構築した血液脳関門モデルの図体外で再構築した血液脳関門モデル
15:20-15:40 休憩
15:40-16:20
鈴木 亜香里副チームリーダーの写真

講演(3)「ヒトゲノムがもたらす社会の変化とは」

鈴木 亜香里(すずき あかり)
生命医科学研究センター 自己免疫疾患研究チーム 副チームリーダー

ヒトゲノム配列の完成版の公開からまもなく20年が経過します。20年間に、ヒトゲノム解析は技術革新により、飛躍的に研究が進みました。しかし、ゲノムにはまだわからないことが多く、新しい解析手法により、日々、情報の更新は続いています。ゲノムデータから何がわかるのか、私たちの生活にどんな影響をあるのか、一人一人が理解し、どんな社会を目指すのか、考えなくてはならない時代になりつつあります。ゲノム情報から病気の原因がわかるなどよいことや便利なこともありますが、使い方によっては悪用もできることが分かってきました。ゲノム解析の歴史と現状までを紹介し、ヒトゲノムがもたらす未来を想像してみましょう。

オミックス解析と橋渡し研究のイメージ図オミックス解析と橋渡し研究のイメージ
16:20-16:25 閉会のあいさつ 理事 仲 真紀子(なか まきこ)

当日の講演会や展示の様子を広報活動の記録として撮影をします。撮影した写真や動画は理研のウェブサイトや印刷物に掲載させていただくことがあります。掲載の際は個人の特定ができないように配慮いたしますが、予めご承知の上ご参加ください。また、各種メディアによる取材・撮影が行われる可能性があります。予めご了承ください。

ご来場に際してのお願い

感染対策

以下の感染対策にご協力をお願いします。
  • マスクを着用してください。
  • 受付や入室の際には検温・アルコール消毒をお願いします。
  • 大きな声を出さないでください。
  • 構内では補水を除く飲食はできません。
  • 体調不良の場合は、ご来場をご遠慮ください。風邪症状のある方や検温で37.5度以上の方はご参加いただけません。
  • ご参加の翌日から3日以内に発熱や咽頭痛など風邪症状が出た場合には、問い合わせ先までご連絡ください。

交通について

  • ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。駐車場のご用意はございません。送迎のみも不可です。自転車でのご来場は可能です。
  • 構内では係員の誘導に従ってください。本部棟及び理研ギャラリー以外の建物への立ち入りはできません。

その他

  • 講演途中での入退室はご遠慮ください。
  • 会場では理研グッズの販売を行います。お取り扱いは現金のみです。
  • 理研ギャラリーを公開します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 理化学研究所科学講演会(2022) - 理化学研究所 )
https://ift.tt/4usGbUk

Sunday, August 28, 2022

2022オリンピックデーラン中津大会の開催について | 大分県中津市 - 中津市

オリンピアンと一緒にジョギング、トークショーやサイン会などを楽しみませんか。どなたでも参加できますので、ご家族、お友達とお気軽にお申し込みください。


開催イベント(予定)

・ジョギング(約2km)・オリンピック実施競技体験

・オリンピアンにチャレンジ・オリンピアントークショー

・抽選会・サイン会

・スポーツ教室(部活動などで経験のある小学1~6年生でジョギング参加者が対象で、事前申し込みが必要)

 【陸上競技教室(定員50名)】開催場所:三光中学校グラウンド※屋外用シューズ持参

 【バレーボール教室(定員50名)】開催場所:中津市総合体育館(ダイハツ九州アリーナ)※屋内用シューズ持参 


期日:2022年11月6日(日)

会場:大貞総合運動公園野球場

参加定員:1,000名(先着順)

参加費:小学生~高校生 500円(税込)、大人 1,000円(税込)

参加賞:2022オリンピックデーランオリジナルTシャツ、IOC会長・会長署名入参加証明書

申込方法:「参加申込書(チラシ裏面)」に記入の上、1~3のいずれかの方法でお申し込みください。

 1.FAX【0979-22-1492】へ送信

 2.メール【taiikukyuusyoku@city.nakatsu.lg.jp】へ送信

 3.参加申込書を「2022オリンピックデーラン中津大会実行委員会」までご持参ください。

参加費支払方法:大会事務局窓口でのお支払いのみとなります。


詳細は下記のチラシをご確認ください。

中津大会_表面_A4[PDF:6.43MB]

中津大会_裏面_A4[PDF:4.01MB]

※未就学児から小学生3年生は大人(保護者など)の伴走が必要です。本人と合わせて伴走者もお申込みください。

※事前申込者以外はご入場いただけません。感染症対策のため当日の参加申込みは行いません。

※イベント内容は予定であり、今後変更する可能性もございますので、予めご了承ください。なお、変更が生じる場合は市ホームページなどでもご案内いたします。
​​​​

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2022オリンピックデーラン中津大会の開催について | 大分県中津市 - 中津市 )
https://ift.tt/XJucR04

不登校の子をもつ保護者のための講演会・交流会 - city.adachi.tokyo.jp

内容

(1)「こどもと一緒に歩む」をテーマに臨床心理士・鈴村眞理氏による講演会

(2)参加していただいた保護者の方同士で交流会

講演会のみの参加も可能です。

オンラインの方は、講演会のみの参加となります。

開催日時

2022年10月8日(土曜日)10時から12時

開催場所

名称:こども支援センターげんき 5階研修室

所在地:足立区梅島3ー28ー8

アクセス方法:東武スカイツリーライン西新井駅東口より徒歩5分

対象

不登校のこども(足立区立小・中学校に在籍、足立区在住の児童生徒)の保護者

募集人数

会場…50人程度

オンライン…50人程度

費用

無料

申込方法

受付開始:8月31日(水曜日)より先着順

(1)電話

教育相談課西新井教育相談係(03ー3852ー2872)までお電話ください。

お申込みの際に「講座名(不登校の子をもつ保護者のための講演会)、申込者の氏名、電話番号、お子さんの学校名、学年、参加者とお子さんとの関係」をお伝えください。

(2)「オンライン申請システム」に入力

事前確認事項をご確認の上、「申込者の氏名(フリガナ)メールアドレス、電話番号、お子さんの学校名、学年、参加者とお子さんとの関係」を入力してください。

オンライン申請システムにて申込み(外部サイトへリンク)

※講演会をオンラインで受講ご希望の方は、「オンライン申請システム」からお申込みください。

(3)FAXで送信

「講座名(不登校の子をもつ保護者のための講演会)、申込者の氏名(フリガナ)、電話番号、お子さんの学校名、学年、参加者とお子さんとの関係」を明記し送信してください。

主催者

足立区こども支援センターげんき 教育相談課

こちらの記事も読まれています

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 不登校の子をもつ保護者のための講演会・交流会 - city.adachi.tokyo.jp )
https://ift.tt/c83oua0

2023年度入団 FC町田ゼルビアジュニア(新U-11・新U-10)セレクション開催のお知らせ - FC町田ゼルビア

2023年度入団 FC町田ゼルビアジュニア(新U-11・新U-10)セレクション開催のお知らせ

日頃よりFC町田ゼルビアアカデミーを応援していただきありがとうございます。

FC町田ゼルビアアカデミーでは、現小学2~4年生を対象に下記要項で2023年度に入団するFC町田ゼルビアU-11・U-10のセレクションを実施します。

【1次セレクション日程】
・新U-10(U-9の選手も申込み可能です):2022年9月20日(火)、9月27日(火) ※予備日9月29日(木)
・新U-11:2022年10月4日(火)、10月11日(火) ※予備日10月13日(木)
・開催時間:17:00-19:00

※セレクション参加は1日のみとなります。申込みフォームにて入力して下さい。
 先着順となりますのでご希望に添えない日程になる場合もございます。

【2次セレクション】(1次セレクション合格者の参加)
1次合格者にのみご連絡いたします。
※2次セレクションの日程につきましては、下記日程でFC町田ゼルビアのホームページに掲載いたします。
新U-10 9月18日(日)
新U-11 10月2日(日)

【会場】
小野路公園グラウンド(東京都町田市小野路町2023−1)
※予備日の場合はゼルビアフットサルパーク(町田市小野路町1701)

【参加資格】
①セレクションに合格した場合、必ず本クラブへ入団する意志のある選手
※入団時期は原則2023年4月からになります。
②所属チームの代表者または監督の承諾を得ている選手

【申込方法】
①申込みフォームの入力について
下記の申込みフォームにご入力をお願いします。
申し込みの際、7桁の受験番号を各自で決めていただきます。
受験番号の作成につきましては最初の4桁は生年月日、下3桁はお好きな数字を決めてください。

(例) 4月2日生まれ → 0402001

※お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんのでご了承ください。
併せて『セレクション参加承諾書』を申込みフォーム内にアップロードしてください。

②セレクション参加承諾書について
下記の『セレクション参加承諾書』をダウンロードいだだき、保護者ならびに所属チーム代表者の署名・捺印の上、申込みフォームにPDF形式でアップロードしてください。 また、原本はセレクション当日に受付へご提出下さい。

セレクション参加承諾書はこちら
※ご署名・捺印における改ざんに関して、当クラブは一切の責任を負いません。

▽申込みフォーム
U-11(現在4年生)
U-10(現在3年生及び2年生)

▽申込締切
U-10:2022916()21:00まで
U-11:2022930()21:00まで

③参加費について
無料

【保険について】
当セレクションにおける保険は加入しておりませんので、セレクション中の負傷や事故に関しましては各自の保険にてご対応をお願いいたします。

【新型コロナウイルス感染予防対策についての注意事項】
・セレクション中は、保護者の見学はお控え頂くようご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染予防対策についての注意事項はこちら

【健康チェックシートの提出について】
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的に『健康チェックシート』をご提出頂きます。下記のPDFをダウンロードしご記入の上、当日受付にご提出をお願い致します。

健康チェックシートはこちら

【お問い合わせ】
FC町田ゼルビア アカデミー事務局
U-11/U-10セレクション 担当:岩間、大前
TEL:042-735-6050(平日11:00ー18:00)
当日の緊急連絡先:090-4039-4947
MAIL:u12@zelvia.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2023年度入団 FC町田ゼルビアジュニア(新U-11・新U-10)セレクション開催のお知らせ - FC町田ゼルビア )
https://ift.tt/voj34GB

Saturday, August 27, 2022

8月28日デスクノート 応用の神様 - 佐賀新聞

余録 沿線、「弱虫ペダルでコラボ」 鉄路の行方第4章・新幹線開業前夜(5)

新幹線沿線の武雄、嬉野、大村、諫早、長崎の5市で進める連携事業で形になったものは人気アニメ「弱虫ペダル」とのコラボ企画がある。原作者の渡辺航さんが長崎市出身との縁で実現した。

行政・社会

有料鍵 NEW

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 8月28日デスクノート 応用の神様 - 佐賀新聞 )
https://ift.tt/cjoOI2R

【受付終了】参加費無料 新潟港発着佐渡2泊3日モニターツアー - 佐渡汽船

佐渡汽船では、観光庁<地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業>において、世界遺産登録を目指す佐渡ならではの看板商品創出の取り組みを行っております。

この度、世界遺産登録を目指した機運醸成と、佐渡は金山の他にも魅力ある素材が沢山ある事を広くご紹介するべく、「金の佐渡と知られざる佐渡Golden Sado & Hideen gem」事業を企画しました。

その一環として、今回参加費無料で2泊3日のモニターツアーを開催いたします。

江戸時代、佐渡金山で採れた金を運ぶルートである小木~相川地域を中心に、専門ガイドの案内で佐渡の歴史を体感していただきます。また、「金色塗装のたらい舟」や金色銀色の鬼面にした「金銀鬼太鼓の舞」鑑賞など3日間たっぷりと佐渡を体験いただく企画です。

皆様のご参加お待ちしております。
お申込み多数により受付を終了しました。ありがとうございました。

【行程】       新潟港発着佐渡2泊3日モニターツアー ※詳細はツアーチラシおよび動画をご覧ください。

【設定日(出発日)】 ①2022/9/14(水) ②2022/9/27(火) ③2022/10/2(日)
お申込み多数により全日受付を終了しました。ありがとうございました。

【募集人員】     各回16名程度

【参加費】      新潟港往復のジェットフォイル乗船代と宿泊・体験代は無料。(観光庁看板商品創出事業の補助を活用)

           ※ご出発地(各地)から新潟港迄の往復の旅費交通費は、自己負担。

【参加条件】

①ご参加は2名様以上でお願いします。

②業務またはプライベートにおいて、SNSで情報発信できる方。

③アンケートにご協力をいただける方。

④コロナ感染症対策にご協力をいただける方。

⑤今後の広報用の動画及び画像の撮影や、各人が撮影される動画への映り込みがあった際、ご容赦いただける方。

⑥コロナワクチン接種3回以上接種済の方。

事業実施会社:佐渡汽船株式会社

お問合せ・お申込み先

モニターツアー企画会社:佐渡汽船観光株式会社

モニターツアー係

TEL:025-245-3701(平日9:00~17:00)

FAX:025-245-3712

Mail:post1@sadokan.co.jp

ツアーチラシ

モニターツアーの見どころを動画で紹介しています!

ぜひご覧ください!

佐渡汽船YouTubeチャンネル

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【受付終了】参加費無料 新潟港発着佐渡2泊3日モニターツアー - 佐渡汽船 )
https://ift.tt/Pvf3qWB

Thursday, August 25, 2022

プレミアム付板橋区内共通商品券の事前申込みが始まっている。 - いたばしTIMES

今年も「プレミアム付板橋区内共通商品券」の申込みが始まりました!

(出典:以降の画像は全てプレミアム付板橋区内共通商品券特設サイト

13000円分が1万円で購入できるという、とってもお得な商品券です。
(去年より500円お得ですね!)

2022年9月9日(金)までに、公式サイトまたは専用はがきでの申込みが必要。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

1枚500円の26枚つづり。使う時はおつりは出ないのでご注意を。
購入対象・申込期間・利用期間が決められています。

申し込み後、当選したら販売所に券を買いに行くという流れ。

販売所・日程はこちらから選ぶようです。
当選ハガキを持参しないと購入できないそうなので、お忘れなく!
使用できるお店は、ポスターやステッカーが目印。
個人商店だけでなく、スーパーやコンビニ、病院やタクシーなどでも使えるんですね!
特設サイトには使えるお店がGoogleマップと連動していて、とても見やすくなっていました。

抽選が当たると良いですね。
詳細は公式サイトをチェックしてみてください!
こちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( プレミアム付板橋区内共通商品券の事前申込みが始まっている。 - いたばしTIMES )
https://ift.tt/PrGNde5

文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定!|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

イメージ
イメージ

~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O6-A7HK88i4
■質の高い教育で数理・データサイエンス・AI教育を牽引!
~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~
 阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:田上 博司、以下、本学という)の「AI・データサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に 2022年 8 月 24 日(水)付けで認定されました。これにより、本学が関西の私立大学では唯一の大学単位での認定校となります。(2022年8月24日(水)時点)。
 大学単位での認定校は、関西では他に京都大学、大阪大学の国立大学2校のみ、全国の私立大学でも9校のみです。
 本学は昨年度の「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定においても、大阪府の私立総合大学で他大学に先駆けて唯一の認定校となっており、今後も、AI・データサイエンス教育を牽引し続ける大学であり続けます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O10-4CQMTyoL
 
■背景
 本学では、Society5.0 社会到来に向けた急速な社会変化に対応できる人材育成のため、2019年4月にAI・データサイエンス教育研究所を設置し、2020年4月には全学生に対して「AIデータサイエンスリテラシーパッケージ」を導入するなど、先進的にAI・データサイエンス教育を推進しています。
 この度は2021年度から開始している全学部全学年生が履修可能な「AIデータサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O9-W0vovg56
本学の AI・データサイエンス教育の詳細はこちら
 https://www.hannan-u.ac.jp/special/AI2020/

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O4-2tgPr62r
■文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」(応用基礎レベル)とは?
 内閣府、文部科学省及び経済産業省の3省が連携し、数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励する制度です。2022年8月24日(水)に認定された第1期目の認定校計68校のうち、本学が関西の私立大学では唯一の認定となります(2022年8月24日(水)時 点 )。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定!|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/4oKIF38

文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定!|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

イメージ
イメージ

~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O6-A7HK88i4
■質の高い教育で数理・データサイエンス・AI教育を牽引!
~関西圏では阪南大学、京都大学、大阪大学のみ~
 阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:田上 博司、以下、本学という)の「AI・データサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に 2022年 8 月 24 日(水)付けで認定されました。これにより、本学が関西の私立大学では唯一の大学単位での認定校となります。(2022年8月24日(水)時点)。
 大学単位での認定校は、関西では他に京都大学、大阪大学の国立大学2校のみ、全国の私立大学でも9校のみです。
 本学は昨年度の「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定においても、大阪府の私立総合大学で他大学に先駆けて唯一の認定校となっており、今後も、AI・データサイエンス教育を牽引し続ける大学であり続けます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O10-4CQMTyoL
 
■背景
 本学では、Society5.0 社会到来に向けた急速な社会変化に対応できる人材育成のため、2019年4月にAI・データサイエンス教育研究所を設置し、2020年4月には全学生に対して「AIデータサイエンスリテラシーパッケージ」を導入するなど、先進的にAI・データサイエンス教育を推進しています。
 この度は2021年度から開始している全学部全学年生が履修可能な「AIデータサイエンス応用基礎パッケージ」が、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O9-W0vovg56
本学の AI・データサイエンス教育の詳細はこちら
 https://www.hannan-u.ac.jp/special/AI2020/

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202208255523-O4-2tgPr62r
■文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」(応用基礎レベル)とは?
 内閣府、文部科学省及び経済産業省の3省が連携し、数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励する制度です。2022年8月24日(水)に認定された第1期目の認定校計68校のうち、本学が関西の私立大学では唯一の認定となります(2022年8月24日(水)時 点 )。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 文部科学省「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定!|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/4oKIF38

ウォータースタンド『アイコン(icon)』 申込みウェルカムパッケージ Amazonで販売開始:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[ウォータースタンド株式会社]

 水道直結ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(代表取締役社長:本多 均)は、2022年8月23日(火)、水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」の『ナノシリーズ アイコン(icon)』(以下、『アイコン』)の申込みウェルカムパッケージをAmazonで販売開始致します。

 『アイコン』は、高性能ナノトラップフィルターを通してミネラルはそのままに、JIS(日本工業規格)が定める12項目を除去した浄水を抽出する高い浄水能力を有するほか、瞬間給湯機能・ペルチェ式電子冷却システムにより省エネ設計である点が特長です。

 本パッケージはAmazonより499円で購入可能で、パッケージ裏面のQRコードからアマゾンお客様専用申し込みページにアクセスし、簡単に申し込みができます。特典として、ウォータースタンド『アイコン(icon)』レンタル料金が1ヶ月無料となります。

■ウォータースタンド『アイコン(icon)』 ウェルカムパッケージ概要
 ウォータースタンド『アイコン(icon)』レンタル料金が1ヶ月無料となる本パッケージは、499円でAmazonより購入可能です。

ご購入は下記Amazonリンクよりお願い致します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8QTQXJ6

■ウォータースタンド『アイコン(icon)』商品概要
・高性能ナノトラップフィルター
 高性能なナノトラップフィルターを採用し、大地が「天然水」を造るように、ゆっくりていねいにろ過します。

・音声ガイダンス機能(スマートボイス)
 本体の状態や動作状況などを音声で教えてくれるので、分かりやすくて安心です。

・かんたんセルフメンテナンス方式
 フィルターの交換やメンテナンスをお客さまご自身でできるようになりました。新しいフィルターを6か月ごとにお送りします。

・レンタル定額制 月々4,400円(税込み)
 本体の設置、初期設定サポート、分岐水栓金具・設置部材取付け、出張料金、廃材撤去費用、交換フィルターおよび流路部品の郵送、年中無休の電話サポート、サーバー故障修理対応、経年劣化時の本体交換を含む金額です。
 解約に伴う違約金はございませんが、本体設置から1年未満で撤去または機種変更する場合は、別途費用がかかります(転居などによる再設置の場合、費用はかかりません)。

・サイズ 幅180×奥行き340×高さ385mmのコンパクト設計
 お客様の生活動線にフィットするよう当社専門スタッフが本体を設置いたします。

・選べる抽出量
 抽出量選択ボタンで抽出量を変更できます。90℃のお湯を3分間(約0.9リットル)連続抽出することが可能です。

・選べる温度帯
 冷水・常温水に加え、温水は70℃・80℃・90℃の温度を選べます。

・キレイを保つUVクリーン機能
 未使用の状態が6時間経過すると、自動的に15分間のUVクリーン機能が作動します。

・瞬間温水機能・ペルチェ式電子冷却システムを搭載した省エネ設計
 ムダな電気を使わない瞬間温水機能を搭載。冷却方式は、ワインセラーなどに採用されている振動が少なく静
かなペルチェ式を採用しています。

■水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」について
 水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」は、ボトル不要でいつでもおいしい飲料水が使える利便性の高さと、運搬や使い捨て容器を必要としないエコな給水システムが支持され、子育て世帯を中心とした個人宅や、SDGs達成に取り組む法人、大学などに支持されています。

■当社の使い捨てプラスチックボトル削減に向けた取組
 当社は使い捨てプラスチックボトル30億本の削減をミッションに掲げ、全国の地方公共団体・教育委員会と「ボトルフリープロジェクト」を推進しています。当社の「ボトルフリープロジェクト」は、誰もがアクセスできる水道水を活用し環境負荷が少ない給水スタンドを整備し、マイボトル活用を推進するものです。

 本活動を通じて、使い捨てプラスチック削減・CO2排出抑制による気候変動の緩和と、水分補給による熱中症などの被害・健康増進による気候変動への適応の両立を実現します。この取組への協力を様々な組織・団体等に呼びかけながら、同様の取組を日本全国に拡大していきます。

■当社の取組の事例掲載・受賞一覧
・脱炭素チャレンジカップ2022 「オルタナ最優秀ストーリー賞」
・令和3年度「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」受賞
・2021年度日本子育て支援大賞
・農林水産省・消費者庁・環境省連携 サステナアワード2020 伝えたい日本の"サステナブル"
 サステナアワードルーキー賞
・経済産業省関東経済産業局 中小企業のSDGs取組事例
・国立環境研究所気候変動適応センター 気候変動適応情報プラットフォーム

【ウォータースタンド株式会社 概要】
代表取締役社長:本多 均(ほんだ ひとし)
本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-463(全国63拠点 2022年7月末)
設立:1969年3月 資本金:5,000万円
事業内容:水道直結ウォーターサーバー「ウォータースタンド」・空気清浄機レンタル
コーポレートサイト https://waterstand.co.jp/
サービスサイト   https://waterstand.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/25-13:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ウォータースタンド『アイコン(icon)』 申込みウェルカムパッケージ Amazonで販売開始:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/F46f9OE