Pages

Saturday, May 28, 2022

2022/07/13 7/13までに申込み オンライン連続講座「遺伝子組み換え・ゲノム編集食品」第3弾(全3回)第7回「ゲノム編集の特許」(7/15 14:00~、Zoom) - レイバーネット日本

2022/07/13 7/13までに申込み オンライン連続講座「遺伝子組み換え・ゲノム編集食品」第3弾(全3回)第7回「ゲノム編集の特許」(7/15 14:00〜、Zoom)

案内→http://www.labornetjp.org/news/2022/1653698411884staff01
   https://nishoren.net/flash/17398

 2022年7月〜9月 オンライン連続講座「今だから知ってほしい遺伝子組み換え・ゲノム
編集食品の真実」第3弾

 日本では、ゲノム編集技術を使った高GABAトマト、肉厚マダイ、成長の早いトラフグと、
次々にゲノム編集食品が次々に登場しています。
 メディアが取り上げない「遺伝子操作食品の真実」について詳しくお話しする連続講座
の第3弾では、ゲノム編集と切っても切れない特許問題、ゲノム編集トマト開発企業によ
る小学校等への苗の無償配布、海外におけるゲノム編集操作食品を取り上げます。
 ぜひご参加ください。

第7回 ゲノム編集の特許はどうなっている?〜生き物や遺伝子に特許はおかしい〜
日時:7月15日(金)午後2時〜4時
講師:村上茂樹(DNA問題研究会)
講師:天笠啓祐(ジャーナリスト)

第8回 小学校にゲノム編集トマト苗を配布!?〜市民の動きが地域を変える〜
日時:8月19日(金)午後2時〜4時
講師:久田徳二(北海道食といのちの会代表)
報告:原野好正(日消連・食の安全部会)

第9回 海外のゲノム操作食品事情〜どうなっている?EU、米国、アジア〜
日時:9月16日(金)午後2時〜4時
講師:廣内かおり(日消連・国際委員会)
講師:明子(GMOフリー欧州)

参加費:各回500円(事前振込みをお願いします)
※日消連会員と遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン個人会員は無料
参加方法:オンラインのみ
申込み締切:各回開催日の2日前
(参加のためのZoom案内や資料は各開催日の前日にお送りします)

★参加申込みフォーム→https://forms.gle/54TQdhgC6JH5GXaB6

参加費は事前に下記までお振込みください。
申込み回数分をまとめてお支払いいただけます。
振込先
●ゆうちょ銀行から振り込む場合
 郵便振替口座:00130−0−22957
 加入者名:日本消費者連盟
●他行から振り込む場合
 銀行名:ゆうちょ銀行/支店名:〇一九(ゼロイチキュウ)支店/預金種類:当座
 口座番号:0022957
 口座名:日本消費者連盟
※振込用紙には、お名前のほか、通信欄に「GM連続講座・第3弾参加費」とお書きください。

★申込み後に参加を取りやめる場合は各回開催日3日前までにご連絡ください。
★お振込み後のキャンセルはご遠慮願います。
★講座の内容は録画し、後日、参加申込者に視聴方法をご案内します。

主催:日本消費者連盟・食の安全部会、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン

<問い合わせ先>
 日本消費者連盟
 TEL:03-5155-4765
 Eメール:online@nishoren.org

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2022/07/13 7/13までに申込み オンライン連続講座「遺伝子組み換え・ゲノム編集食品」第3弾(全3回)第7回「ゲノム編集の特許」(7/15 14:00~、Zoom) - レイバーネット日本 )
https://ift.tt/h1RyoOC

No comments:

Post a Comment