1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:蒸留技術の要点とAIを活用した応用研究
開催日時:2021年2月18日(木)10:30~16:30
参 加 費:45,000円 + 税 ※ 資料付
* メルマガ登録者は 40,000 円 + 税
* アカデミック価格は 24,000 円 + 税
講 師:大江 修造 氏 東京理科大学 元教授
【セミナーで得られる知識】
蒸留技術の基礎知識、蒸留技術のノウハウ、蒸留塔のトラブル対処法、蒸留技術の研究開発動向
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイト
https://cmcre.com/archives/66921/
からお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
3)セミナープログラムの紹介
1.蒸留プロセスの決定に必須の気液平衡
1)物性推算法
2)気液平衡の計算に必要な蒸気圧の推算法
3)気液平衡理論
a)気液平衡測定の原理,オスマー型平衡蒸留器
b)理想溶液:ラウールの法則
c)沸点計算法
d)x-y線図,相対揮発度による簡易計算法
e)非理想溶液 活量係数の意味と挙動
f)ファンラール式,マーギュラス式
g)ウィルソン式定数 Λとλ
h)ウィルソン式,多成分系への拡張
i)NRTL式,2液相形成系への適用
j)理想溶液と非理想溶液の関係
4)気液平衡計算式選定のポイント
5)不溶解混合液の気液平衡の熱力学
a)2液相共沸温度の推算
b)2液相共沸組成の推算
6)3成分系の気液平衡
a)共沸蒸留法
b)抽出蒸留法
7)気液平衡における塩効果の計算法
8)蒸気圧・気液平衡データの検索方法・評価
2.蒸留塔の理論段数の計算方法
1)精留の原理と還流の必要性
2)理論段数:マッケーブ・シール階段作図法
a)濃縮部の操作線の式
b)最小還流比の計算法
c)全還流状態
d)最適還流比の計算法
e)操作線の作図法
f)理論段数の作図法
3)多成分系の蒸留計算
a)サイドカットの効果
4)単蒸留の計算法
3.蒸留塔の設計方法
1)棚段塔の構造 ―塔内は矛盾した流れ
2)棚段塔の挙動 ―フラッディング限界
3)充填塔の構造
4)充填塔の挙動 ―フラッディング限界
5)蒸留塔の塔効率 オコンネルの相関、HETPの推算
6)理論と経験に基づく設計上の最重要ポイント10項目と指針
7)蒸留塔の選定基準
4.最新の蒸留技術
1)最近の省エネ蒸留技術
a)蒸気再圧縮法
b)塔分割型蒸留塔
c)内部熱交換型蒸留塔HIDiC原理,塔内流量,パイロットの試験結果
2)最新の蒸留装置
a)新型棚段(トレイ)
b)新型充填物(パッキング)
5.蒸留塔の不具合、故障、破損と診断技術
1)充填塔の偏流による不具合
2)蒸留塔の振動による破損
3)診断技術:ガンマスキャン:サーモグラフィー
6.蒸留プロセスおよび蒸留装置の開発方法
1)蒸留プロセスの開発
2)蒸留装置の開発
a)蒸留塔用の空気―水系シミュレーター
b)蒸留塔のパイロットプラント
7.人工知能技術(AI)の蒸留技術への応用
1)人工知能技術(AI)の原理
2)深層学習(ディープ・ラーニング)とは
3)人工知能技術(AI)の蒸留技術への応用
4)講師紹介
【講師略歴】
石川島播磨重工業(株)(現 IHI(株))にて社長賞の蒸留塔の研究開発に従事し、米国における実証試験をへて実用化に成功。気液平衡の分野における「大江モデル」の提案者。その後、東海大学教授、東京理科大学教授を歴任。米国蒸留研究機関 F.R.I.顧問。講師の設計した蒸留塔は大企業10社にて稼働中。
【研究歴】
蒸留塔の基礎および応用の両分野で研究に従事、蒸気圧・気液平衡の研究、蒸留塔の研究開発に従事、アングルトレイの開発
【所属学会】
米国化学工学会会員、米国化学会会員、化学工学会会員、分離技術学会会員、日本開発工学会会員(会長)、国家プロジェクト「内部熱交換型蒸留塔HiDICの開発」審査委員長、一般社団法人 日本開発工学会 会長
【受賞歴】
IHI社長賞「蒸留塔用アングルトレイの開発、米国化学工学会 AIChE,Distillation Honoree, 2008(日本人初)、化学工学会 国際功労賞、文部科学大臣表彰 科学技術賞
【主要著書】
「蒸留技術大全」(2017)、「トコトンやさしい 蒸留の本」(2015)、「絵とき 蒸留技術 基礎のきそ」(2008) 以上、日刊工業新聞社、「物性推算法」(2002)データブック出版社
5)セミナー対象者や特典について
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★ 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
【セミナー対象者】
業務上蒸留の基礎から学ぶ必要が出てきた方、別の部署から蒸留を必要とする部署に異動した方、蒸留研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方まで
☆詳細とお申し込みはこちらから↓
https://cmcre.com/archives/66921/
6)ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
(1)バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方
開催日時:2021年2月5日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/69163/
(2)スモールデータ解析による実問題へのアプローチ
開催日時:2021年2月5日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/67560/
(3)AIを活用した材料開発と応用事例
開催日時:2021年2月8日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/67579/
(4)量子コンピュータと量子暗号の基礎と応用
開催日時:2021年2月8日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/67654/
(5)熱伝導コンポジット材料の微視構造設計と特性評価
開催日時:2021年2月8日(月)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/67305/
(6)セルロースナノファイバー研究:分散・表面・集積・複合化の高度制御と特性発現
開催日時:2021年2月9日(火)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/68297/
(7)非破壊試験技術の基礎と溶接構造物への適用
開催日時:2021年2月9日(火)10:00~17:00
https://cmcre.com/archives/65306/
(8)高分子の自己再生能力と高度マテリアルリサイクル
開催日時:2021年2月10日(水)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/70705/
(9)第一原理計算 入門 ~ 原理の把握と実践的な知識・ノウハウの習得 ~
開催日時:2021年2月10日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/68465/
(10)接着剤の正しい選び方、使い方および接着のトラブル処理事例
開催日時:2021年2月10日(水)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/67902/
(11)排水、商品および環境中マイクロプラスチックの分析・調査方法の実況中継と最新結果
開催日時:2021年2月12日(金)13:30~16:30
https://cmcre.com/archives/68672/
(12)5G、及びBeyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術
開催日時:2021年2月12日(金)10:30~16:30
https://cmcre.com/archives/68686/
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
https://cmcre.com/archives/category/seminar/webseminar_f/
7)関連書籍のご案内
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
以上
からの記事と詳細 ( 【ライブ配信セミナー】蒸留技術の要点とAIを活用した応用研究 2月18日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ - PR TIMES )
https://ift.tt/2Yy3DBW
No comments:
Post a Comment