Pages

Tuesday, January 21, 2020

3Ⅾプリンター製血管で臨床応用に挑む、材料は「100%患者の細胞」 - DIGITALIST

100%ヒトの生きた細胞だけで、血管や神経、臓器を再生する──。かつては夢のように考えられていた最先端の再生医療を実用化しようとしているのが、血管をはじめとする臓器を作るベンチャー企業、サイフューズだ。同社は2019年11月、佐賀大学と共同でバイオ3Dプリンターで作製した「細胞製人工血管」をヒトに移植する世界初の臨床試験をスタートした。

 血管だけではなく、軟骨、末梢神経、肝臓など様々な臓器を100%ヒトの細胞だけで作製することができる同社の技術は、国内外から注目を集めている。新たなシーズの開発拠点がある同社の東京ラボを訪ね、代表の秋枝静香氏と研究開発部細胞製品開発グループ研究者の髙井治美氏に、再生医療の製品開発の原点と独自性、今後の方向性について聞いた。

人工的な材料は一切使わない

 サイフューズが佐賀大学と共同で臨床に取り組むのは、腎不全で血液透析を受けている患者に患者本人の細胞だけで作った「細胞製人工血管」を移植する臨床試験だ。

 一般に血液透析では人工的に老廃物や余分な水分を取り除くために、効率的に血液を入れ替える出入口を確保する目的で、動脈と静脈をつなぎ合わせた「透析用シャント」と呼ぶ特殊な血管を造設する。このシャントには患者自身の静脈と動脈を使うのが一般的だが、それが難しい場合には、ポリウレタンなどでできた人工血管を用いる。しかし、人工血管は感染や狭窄、閉塞を起こしやすく、2~3年で入れ替えが必要になるのが課題だった。

バイオ3Dプリンターで作製した細胞製チューブ。血液が通れば血管になる。細胞構造体を積み上げて培養すれば、さらに長い血管チューブを作ることも可能だ(出所:サイフューズ)

 「当社の細胞製人工血管の特徴は、人工的な材料を一切使わず100%ヒトの細胞からバイオ3Dプリンターを用いて、強度や厚みのある血管を作製しているところです。今回の臨床研究では、患者さまご自身の細胞から細胞製人工血管を作製し、移植することを予定しています。当社の技術で作製した細胞製人工血管は、外科的に縫合することが可能です。人工物を使わず患者さまご自身の細胞だけで作製しているので、拒絶反応や感染、狭窄などのトラブルが起こりにくく、ご本人の血管と同じように機能することが期待されています」。

 代表の秋枝静香氏はこう解説する。

サイフューズ代表の秋枝氏(写真:剣持 悠大)

 再生医療としては、テルモが、患者から採取した骨格筋芽細胞を培養してシート状にし、重症心不全の患者に移植する心筋シート「ハートシート」を実用化して保険適用になっている。しかし、立体的な構造体を細胞だけで作るのは難しく、従来の再生医療の研究では、ポリ乳酸やコラーゲンスポンジなど生体吸収材料で足場を作り、牛や豚など動物由来の材料を混ぜるのが一般的だった。100%、ヒトの細胞だけで血管や臓器などをバイオ3Dプリンターで作るサイフューズの技術が、どれほど画期的なものであるかお分かりいただけるだろうか。

Let's block ads! (Why?)



"応用" - Google ニュース
January 22, 2020 at 03:11AM
https://ift.tt/3apCgPc

3Ⅾプリンター製血管で臨床応用に挑む、材料は「100%患者の細胞」 - DIGITALIST
"応用" - Google ニュース
https://ift.tt/2RdYJHB
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment